« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015.09.22

13年かかったね

自分が今住んでいるボロい借家に引っ越して
きたのは、離婚した直後に精神的残骸と化した
当時住んでいた家には居たたまれなくなって
逃げ出した十数年前。

気が付けば干支が一回りするくらい、ここに
住んでいる。ボロさはハンパないけど、でも
お気に入りなんだな(^◇^)

今は庭にサツマイモのツルがのたくりまわり、
直径50cmくらいになったヒガンバナの巨大
球根群のある場所に鮮やかなヒガンバナが
立ち上がって咲いている。生き生きとした命、
それに触れられると自分も生きてる実感が
ある。今働いている職場が、ある意味で人の
業の最果てのような場所だから、癒される。

Imohigannbana

とはいえ、そこも夜になればコオロギが鳴き
夜間照明には螻蛄(オケラ)が飛んでくるし
木に生った実を食べに野鳥が大量に飛んで
やってくるくらい、自然は豊かなんだけどね。

…おっと、脱線脱線:-p

------------

ここに引っ越してきた当時の秋、会社に出入り
していた清掃パートのおばちゃんから貰った
柿を食って、そこから出た種をあまり深く考えず
隣の庭との境界にいくつか植えた。

そのうちひとつだけが芽吹いて、すくすくと成長
して、気が付けば幹の太さが直径5cmくらいの
立派な木に成長した。

春夏には成長し、秋冬には赤くなった落ち葉を
散らして枝だけになっちゃうけど、自分にとって
同じ場所で生きて、成長し続けている子供の
ようなもの。その成長を、たまに剪定してある
程度に抑えつつも、ずっと見守ってきた。

そしたら今年、その柿の木に実がついた(^▽^)

Kakinomi

…何か感無量だな。自分に子供はいないけど、
もし子供がいたら、中学生くらいになって部活の
県大会に出場したりしたら、こんな気持ちになる
のかな?。一生経験することは無いとあきらめて
いた感情をまさか柿の木に味あわせてもらうとは
思わなかったよ。

出来るならば、頑張って成長した柿が成し遂げた
この成果を、ぜひ食ってやりたい。でもまだこの
柿の実は熟れてないし、自分はまた明日には
あの現場に戻らねばならない。

だから残念ながら、これを食す事は叶わない。

きっと以前イモの芽を攫っていったヒヨドリが
啄んでくれるだろう。自然は命を成して、命を
襷渡しして繋いでゆく。
だから、それで良しと
しよう(^◇^ゞ

柿は食えないけど、サツマイモは庭土の中で
ガッツリ育ってくれるだろうから、自分はそっちを
食うよ。ほら、世に言う、こういうことさ。

『桃栗、3年、柿8年。九里より美味い十三里』

ってね♪。

でもきっとイマドキの若者はこれって全く理解が
できない言葉なんだろうな。最近しょちゅうそう
いうジェネレーションギャップを感じるんだよね。

…もう歳だな、オレも老いて来たって事か(^^;)
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.09.21

シルバーな休日

某所での仕事も幾度と無い大きな山を越えて
どうにかこうにか少し落ち着いた。なので世に
言う所のシルバーウィークを取る事が出来た。

帰宅したら、ともかく寝込んでるバイクを叩き
起こして、ガンガン乗るのだ。そのためには
まずメンテナンス!

Xtcab

独りで生きるという事は何でも独りでやる、
ということ。自分で出来ることはこうやって
ドンドンやるよ~、そして守備範囲も広げて
色々な事が出来るようになって行くように
日々の生活を頑張るのだp(^◇^)q

------------

走れるようになったXTでひとっ走りしてみて
以前ここにコメントを頂いた660テネレに乗る
kerrow89さんとお会いして、単気筒テネレを
ネタに色々語り合ったり。その節はありがとう
ございました(^◇^)/

Tenetene

翌日はワンオフで熱処理をかけたピレリの
コルサロッソを履き、STMスリッパークラッチを
組んではみたがそれらをろくに活用してない
DR-Z400SMを元気に走らせるべく、高速道路を
使い、走り屋の聖地?と名高い箱根に出向き
気持ちよく走りまくってきた。

Drhakone

あ、誤解なきように。決して無謀な事はしないよ、
もういい年した中年だから、絶対的な速さは全く
求めてない。あくまでも本人がコントロール出来る
範疇で操って、楽しく、気持ちよく、走る事だけを
求めてるからね(笑)

その帰りにはふと通りすがりのBMW屋に寄って、
TDMをもしも買い換えるとしたら、その最有力な
候補である新型R1200RSを試乗してみたりした。

R1200rs

…うん、いいバイクだ(^^)。乗り出し200万くらい。
ちゃんとした置き場所があったらちょっと欲しい。

------------

帰宅後また別のバイク(DF!25)に乗り換えて
行き着けの中古バイク部品屋に行ってみる。
するとそこにTW200の新品F周りがあるじゃん!

Twf

ドラムブレーキのF周り新品なんてもう出ない。
新品部品でも欠品が出始めているから貴重品、
タイヤも新品がついてる。すべて新品パーツを
ヤマハから買うと総額なんと19万円もするセット、
それがたったの11900円!、すぐ買ったよ、DFに
積んで帰れないのにね<ばき

翌日車で回収して、持って帰ってすぐTWを出し
新品部品をガンガン組み込んだ。

Twoldnew

もうスポークもサビサビだったけど全部新品で
ピカピカ!、これは嬉しい&楽しい♪

Twb

ドンドン組むよ~♪

フォークブーツは黄色がアイデンティティだけど、
お気に入りのSX200Rと色あわせするためあえて
紺色のものが付いてる新品フォークをそのまま
組んだ。

Twc

これで28年前のバイクが一気にリフレッシュ!
あー!人生を道楽に費やすのは楽しいなぁ♪

------------

おまけ

ものすごく久々にQR50を引っ張り出してエンジンを
かけてみた。これはいつか自分に子供が出来たら
乗せてみたかったバイク。そう思って離婚した直後に
もしかしたらそういう未来があるのかもしれない、と
入手してみたものの、結局そういう未来は自分には
来なかったので、100%使い道が無くなってしまった
かわいそうなバイクだ(^^;;)

ふと思い立って、以前遊んだようにXT600Zの30L
タンクを載せてみた。するとこんな感じのバイクに。

50tenere

バイクというより、「エンジン付き自走タンク」だね(^^;)
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.09.01

都会のビジホでも自分らしい(苦笑)生活

某所が仕事場となり、そのために、その近傍の
比較的都会の駅前のビジネスホテル暮らしを
始めてから、早、半月。

気がつけば、もうそこで何年も暮らしているかの
ように当たり前のようにそこで生きている。

…と、言うよりも限られた生活リソースを使って
どれだけ自分の日常生活と変わらない暮らしを
やってみせるのかが、なんとかジプシー生活を
している自分のポリシーにしてアイデンティテイ
だからね。

------------

ビジホ生活での自炊食生活はもう何度もここに
UPしているので、いまさらもういいだろう。
大体似たような貧乏節約生活をしているよ。

お子様バリカンを持ち込んで、部屋で頭も刈って
いるし、洗濯が有料なので、その回数をどう
減らして洗濯代を節約するのか、そんな事を日々
考えながら実行してる。

別にそんな事をして日々小銭をチャリン、と
捻出しなくても、つまり工夫や考える事を止め
ダラダラと出費をして、何も考えずに生きる
事は可能なんだけど、そんな状況になって
しまうと、人間として生きているという実感が
感じられないので、自分を追い込み不便や
苦境を知恵と工夫でどうやれば改善するか
考え続けていないと駄目なんだよね。

------------

今のビジホ暮らしで、一番使ってる機能は、
まず普通の人はあまり使っていないだろう、
ベッドの枕元にあるこれだ。

Hotelradio

アナログ時計や目覚ましなら多くの人が使う
だろうけど、自分が使っているのはラジオだ。

部屋にいる間はずっとAMラジオでNHK第一を
流してる。これは自分が自宅で暮らしている
ラジオ生活とまったく同じ状態。

ビジホにはテレビがあり、普通の人はそれを
使ってテレビ番組を見たり、有料チャンネルを
見たりするんだろうけど、自分は自宅にTVが
無いのでここでもTVを見ることが無いのだ。

つくづくTVは現代生活には不要だと思う。
なんとなく必要なのかな、と錯覚してしまう
モノなんだけど、実は無くても全然困らない。

対してラジオは本当に便利で有用で必要に
して十分なありがたいメディアだ。自分は
ラジオが無いと困る。こんな安くてシンプルな
情報獲得手段は他にないからね。

ホテルの設備にラジオという機能がまだ
残っている事に深く感謝(-人-)。

まぁ受信機や有線放送が無くても今はネット
ラジオで聞けるんだけどね(苦笑)

------------

また、都会のビジネスホテルだと、乗り物を
持ってくる事にそれなりの制約が発生する。

今居るビジホはバイクを置く場所が無いので
やむなく車だけを持ってきてある。駐車場が
平置きじゃなくタワー式の立体駐車場なため、
車高に制限があるため2m近い背の高さが
あるサンバーは無理なため、普通車である
レガシィ2.0iを常駐させている。

Regaricchuu

立体駐車場に停められる、という事がメリット
だと思ったことは今まで一度も無かったけど
今回は助かった。とはいえ、自宅に一時的に
戻る際は高速料金とガス代が高いから、
レガシィはこっちに放置して安い高速バスで
帰るけどね<ばき

------------

仕事が諸般の事情で色々ハードで、中々
ネットに書き込む気力が沸かないけど
どうにか生きてますよ~、という事で
ここにこられる方々、ご安心ください。

倒れたり死んだら、リアルな知人か友人が
きっとここで告知してくれると思いますので
その時はヨロシクです<ばき

------------

以下蛇足:

そういえば、最近仕事の飲み会でこんな
見知らぬ日本酒が出て、薦められるまま
飲めない酒を飲んでみたけど、この2本、
今までに飲んだ事がないくらい香りがよく
フルーティーで、何やら凄くおいしい!、

Sake

へぇ、こんな美味い日本酒ってあるんだ、
これなら、下戸な自分でもオチョコ一杯
くらいの晩酌をたまにしてもいいなぁ、と
思って、じゃあためしに買ってみようか、
と、どんな酒なのかネットで調べたら…

自分みたいな酒の味のわからない下戸が
気楽に飲んでいい酒じゃなかった(^◇^;;;)
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »