« ビジネスホテル生活の休日 | トップページ | 少しずつ垢を落として行く(断捨離継続中) »

2015.11.23

さあ困ったぞ(緊急事態発生!)

この三連休、庭先で暴力的に茂るサツマイモを
収穫するのと、時期的に毎年このころに行って
いる車のスタッドレスタイヤへの履き替え作業を
行うべく、久々に自宅に戻ってきた。

盆休みに出張先に持って行ったまま、たまに
現地で買い物に行くくらいしか使わなかった
レガシィは実に3ヶ月ぶりの帰宅。車2台分の
スタッドレスタイヤの履替えはそれなりに大変。

でも車がB4とアトレーの頃からずっと自分の手で
やっているから、もう慣れた。年齢相当に疲れる
けどね。

Taiya2015

一通り作業を終えてから、サツマイモの発掘に
とりかかる。今回も膨大なイモヅルの量に
苦労しながら、でもたった3株でしかないその
土を掘り返す。すると今年はどういうわけか
一個一個のイモがすごく大きいぞ(^^;)

Imo2015

ぱっとみるとそのスケール感が分からない。

フルフェイスのヘルメットを置いたらこんな
感じになる。つまり一番大きいのは子供や
女性の頭くらい。重さにして3.4kgもあった。
その次くらいのも2.2kgもあった。

一体なんなんだこれ?、画像の右側にある
一見すると小さいみみっちいイモに見える
のが八百屋やスーパーで売ってる普通の
サイズ。

太陽と雨と風と土とイモの頑張りなんだな、
おつかれさん、トータルで15kgを超えるくらい
たくさんのイモが掘れたよ、楽しい~(^◇^)♪

------------

さすがに一人でこんな丸太のようなイモの
集団は食いきれないので、お隣さんに声を
かけて、巨大君ではなく、普通サイズのを
1kgほど差し上げた。

そこで少し世間話をしたら、大家から手紙が
来てると思うので見てごらん、と言われた。
ポストをあさると確かに手紙が。…何だろう?

Taikyo

うわ!、ついに来た!、ボロい借家を
取り壊すから、立ち退け、という通知!

(一応お願い、という形にはなってるけどね)

------------

とはいえ、ぢつは以前から、覚悟はしていた

ここは相当にボロいから、もう90歳を超えた
大家さんもそろそろ更地に戻したいだろうな、
という雰囲気をずっと感じてた。建て替える、
ということは息子に代替わりして、キレイな
新しいアパートでも建てるんだろうな。でも
今の庭と、今の間取りが失われたら自分が
ここに住み続けるメリットは無いんだ。

今の借家は本当にボロい。なにせ敦賀原発
1号機より古い昭和の文化住宅だ。風呂場
なんてタイルがないコンクリート打ちっぱなし、
改造して水洗化してあるけど元々は汲取り
便所だったらしいしね。

あの東日本大震災を耐えた、とはいえ1960
年代の安い建築だから、確かにもう老朽化は
かなりのもんだろう。耐震性だって相当低いし
そもそも土台はシロアリにズダボロにされて
床下を部分的に組みなおしたくらいだもの。

サツマイモを巨大にする肥えた土と日当たり、
バイクをたくさん置いておける広い庭と軒下、
四季に応じて花が咲き、小動物は命の営みを
見せ、今年はついに柿が実をつけた。

本当にいい家だよ、住めるものならば、まだ
ずっとここに住んでいたい、本気でそう思う。

ボロい木造平屋だけど、自分には合っている。
そして、ここで展開して主張していた自分の
貧乏節約創意工夫生活やモーターライフは
この家の存在に大きく依存している。

…でも、住んでいるから判るんだ、この家が
もうそろそろ耐用限界なんだ、って事がね。

そう考えると、唐突にやってきたこの家との
別れが来たことを、すんなり受け入れられた。

柿が生ったり、イモが巨大化したのはこれが
最後だから、自分にがんばりを見せてくれた
そんな気がしてならない。…ありがとう(;_;)

こんなに素晴らしい家に住めた事に深く感謝。

切られた期限は半年+α。だから春には
ムスカリやチューリップがもう一度見れる、
ツクシも生える。ヨモギも生える。…でも
もうジャガイモを植えて収穫する事は無い。

バッタやカナヘビたちとももう会えないのか、
卵を毎年産んで繁殖しているヤモリたちは
この家が壊されたらどうなるんだろう?

そう考えるとどんどん寂しくなる..._| ̄|○

でも考えていても仕方が無い。自分が
それらをどうこう出来る立場にはないから。

それにこれはきっと自分が新しいステージに
進むためのチャンス到来!なんだ、きっとね。

草木や生き物たちの思い出を一生忘れず
自分は新しいライフステージに繰り上がる。

------------

…と、言うことで、丸一日バイクにも乗らず
掘り出したサツマイモを焼いてそれを
ガツガツ食いながら庭先に佇んで別れを
告げて、覚悟は出来た。

でも、覚悟したら、じゃあ引越しが出来る
のか、というと…実は少々難しいのだ。

ひとつは今自分は某所に出張中で、それが
終わるのがGW前の頃ということ。それまで
一ヶ月に1~2回、移動時間を含め土日しか
休めないから、実質一ヶ月の間に準備する
時間が1日しかない。年末年始が唯一の
チャンスだ。だから今年はバイクに乗る事
よりも、家の整理整頓と荷造りを最優先に
行う。

そして自分は普通の人とはほんのちょっと
だけ違って、持っている乗り物が少し多い、
という解決困難な大問題がある。

ぶっちゃけ、車もバイクも無ければ引越しは
ぜんぜん難しくない。適当な物件を見つけて
引越し屋を手配して、それまでに荷造りして
おけばいい。自分の実生活用品というのは
実はそんなに多くないから、結構簡単に
引越しは可能だ。

ただ、車が2台と、バイクが12台、それが全部
収まる物件探し、となると引越しのハードルが
棒高跳びどころか、霞ヶ関ビル(懐かしい比喩)
くらいの高さになってしまう(-_-;)

正直なところ、どうしていいのか、まだ判断が
つかない。こんな物件がそう簡単に見つかる
わけが無いのは去年探してみて良く知ってる。

だから退去期限までにもしも収まる物件が
見つからなかったら…どうする?、車を一台
バイクを8台くらい処分しないとダメなのか?

苦しくなったら全部手放してしまえば一気に
楽になる、どこにでも引っ越せるし、維持費も
節約出来る、と思うだろうな、普通の人は。

…でもね、最初からあきらめたりはしないよ。

みんな自分の大切な子供みたいなもんだ。
かのビッグダディが引越しするときに子供を
間引いたりするかい?、全部が成り立つよう
引越し先を探して、成り立つように行くでしょ。

自分だってそうだ、まずは全部を維持出来る
事を最優先して引越しを考えてやるよp(^◇^)q

------------
 
とりあえず去年いろいろ世話になった自分の
条件を全て把握している不動産屋に出向き
本気の物件探しを依頼してみた。

まずは暗中模索からスタート。さあどうなる?
 

|

« ビジネスホテル生活の休日 | トップページ | 少しずつ垢を落として行く(断捨離継続中) »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

inoさん、大変ですね。車2台にバイク12台ですか・・・。

私も10年前に突如立ち退きを余儀なくされたことがあります。
普通の一人暮らしなら引っ越しもたやすいんですが、当時飼っていた
犬とネコのため、賃貸が見つからず急遽ボロ戸建てを購入しました。
立ち退き寸前に偶々仕事を辞めていたためローンも組めず即金で買う羽目に。 
半ばヤケで3日で探して買った家に、もう10年住んでいます(^^)

不動産はご縁とタイミングなので、賃貸と購入同時に探してみてもいいかもです。
今のお家みたいな物件が見つかったらとりあえず押さえてしまうとか。
買っても一生住むとは限らないし。
駐車場代わりに土地買って、コンテナハウスや小屋暮らしも楽しそうです。
荷物は倉庫借りて預けてもいいし。
柔軟に考えればいろんな経験ができそう。
仕事と同時並行で大変でしょうけど、ぜひ引っ越しを楽しんでみてください。

投稿: 前向きピンク | 2015.11.26 02:25

静岡県や伊豆では、居住者確保のためにいろいろと県外からの流入を支援するこころみが行われておりますが、
ここばかりではなく、ローカル各地は人口減少対策であれこれと案を出しておりますね。
若いうちは田舎暮らしとか楽しめるので良いけれど、高齢になると、病院とかの問題で都会へ帰る人が多いです。
名古屋から伊豆への引っ越しのときには軽4アトレーに一回に2台づつ、バイクを積んで運んだっけな。

投稿: らいおん | 2015.11.27 21:22

 良い物件に出会えますように。

 購入も視野ですかね・・・
 土地さえなんとかなれば、コンテナとかプレハブとかで何とでもなりそうな気もします。inoさん的に。

 建て替えで転居は、私も経験しています。
 当時はバイクにも乗っていなかったし、一人もんなので気楽なものでしたが・・
 今は年収低いので、探すの大変だろうなあ・・・・

 繰り返しますが、良い出会いがある事を願っています。

投稿: 剣片喰 | 2015.11.29 09:15

皆様、コメントありがとうございます(^^ゞ


前向きピンクさん:

賃貸で自分が望むドンピシャ!、の物件は
たぶんほとんど無いと思います(^^;)

なので現在は思い切って買う事を視野に入れて
色々な条件を出して中古物件探しをしています。
当然ですが賃貸も物件が諸条件に合うならば
それでいいので、中古物件探しとは別の手を
使って捜索をかけています。 

命ある人間や生き物と違って、物言わぬ機械
たちが家族ですから、本当の最終手段としては
手放してしまう事も出来ます。寂しいですが(;_;)

でも縁あって自分の手元にやってきたコですから
出来るだけ面倒みてやるつもりです。将来もしも
望まれて大事に使ってもらえるような相手に嫁ぐ
日が来たならば、笑って送り出してやりますが(^^)y

今は出張ばかりでとても無理ですが、生活が自宅で
送れるようになったら自分も猫と暮らしたいです。
日淡魚を採ってきて水槽で飼いたいし、植物も
たくさん育てたいですね~、出来るならばそんな
ささやかな独り者のオッサンの夢が叶うような
家とめぐり合えるといいのですが。

------------

らいおんさん:

ちょっと田舎に行くと、理想の間取りの家が
結構安くあるんですよね。でも残念ながら
こう見えて現役バリバリのサラリーマンなので
現場出張が終われば通勤電車に揺られて会社に
出勤するテイタラクなので、あまり田舎に住む
わけにもいかず、結果として苦しい状況です。

バイクを全部手放して、まるで一般人のような
ふりをして町の中で一般人のように生きるなら
いくらでも物件はあるし、借りたり買う事も
難しくないのですが、そういう普通の暮らしを
したい訳はなく、普通の暮らししなくては
いけない理由も何一つないので、過酷な仕事を
する働くモチベーションを持ち続けるためにも、
乗り物は維持します。可能な限り、ですが。

本来、人が働くモチベーションは養うべき
「家族」で、その「家族」を幸せにするためだ、
と思いますが、自分には残念なことに生きた
家族は出来ませんでしたから(^^;;;)<ばき

------------

剣片喰さん:

以前コンテナを使ったガレージハウスが
いいなぁ、という話をUPしたことがあります。
あれほどでかくなくても、こういう物件も
あるみたいです。

http://archimetal.jp/category/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9/

こういう「秘密基地」的な感じはいい感じ
なので、やってみたいですね~。

家を買うというチャレンジは今まで
やったことが無いので(今のレガシィを
買ったのが生涯でもっとも高い買い物)
そういう経験もまた人生の積み重ねの
一つ、と言う事で頑張ってみようと
思いますp(^^)q

賃貸で事足りるなら、今の出張三昧の
生活がもう少し続く事を考えると、
高い買い物をするよりも絶対に賃貸の
方がメリットがあるんですけどね。

------------

いっそ出張先で家を買ってそっちに
住み着いてしまう、という最終最後の
荒業もあります。

ただそれをするのは、こっちで守るべき
新しい「生きた」家族が出来ないと無理
でしょうね、そしてそれは(お金で買える
バイクと違うので)自分にそんな未来は
無いので、三段論法的に「だから無理」
という結末が分かりきってしまいますが。

投稿: ino | 2015.11.29 22:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さあ困ったぞ(緊急事態発生!):

« ビジネスホテル生活の休日 | トップページ | 少しずつ垢を落として行く(断捨離継続中) »