一年の計は元旦にあり(2016年スタート!)
毎年元旦は、バイク乗りとしての一年を始める
ために、必ずバイクに乗って、そして箱根に行く。
何で箱根?、と言うと、箱根はライダーにとって
聖地みたいなもんだし、明日は箱根駅伝がある。
毎年箱根駅伝の前日に走って、翌日ラジオで
箱根駅伝の中継を聞きながら、見た景色と
ラジオのアナウンスをダブらせて情景を想像する
事が好きだから、という事。
まぁ能書きはどうでもいい、ただ走りたい、つまり
そういう事、こう見えてバイク乗りだからね(^◇^)
去年はSX200Rで出向いた。一昨年はTZR250RS、
その前はXT600Zで行った。今年は何で行くか?
それは去年入手し、やっと仕上がったランツァだ。
------------
去年同様、高速に乗って箱根駅伝のコースに
降り立つ。スタート地点からではなく途中から。
藤沢中継所は毎回立ち止まることを忘れて
通過してしまうが、R134に出て、またR1に戻り
中継のみなさんも頑張ってください(^^)/
次の小田原中継所に行くと、大きな看板が
毎年出ている。
このコースで、こういう場で、またドラマが
生まれるんだろうな。駅伝選手の皆さん!
頑張れ!頑張れ!頑張れ!
------------
そのままR1で箱根を登る。この登り道を
走って湖畔まで行くのか。毎年思うんだけど
5区のランナーややっぱりスゲぇぜ!
途中のパーキングでテレビ局の中継車や
クレーンカメラがもうしっかりスタンバイ。
箱根は臨戦態勢だ、明日が楽しみだね!
------------
芦ノ湖湖畔は猛烈な大渋滞。
微動だにしない。バイクだからスルスルと
進めたけど、もしもクルマで来ていたら、
大変な事になってた(^^;)
そこから毎年出向く大観山パーキングへ。
去年は凄く寒くて、途中の道が氷結して
いるんじゃないか、とビクビクしながら
登った道も、今年は天候が暖かくて、
路面温度計も5℃と絶好調!
そして順調に登りついた大観山からは、
富士山と芦ノ湖の絶景がクッキリ!!!
こんなに穏やかで、キレイに晴れた元旦は
若い頃から含めても、初めてかもしれない!
去年が散々だったからというのもあるけど
今年はいいことがありそうな予感がするぜ!
その後ランツァは快調に走って、往路とほぼ
同じコースを走って無事帰宅。その途中の
160kmでリザーブに入る。帰宅寸前の170kmで
給油すると9.2L入る。つまり燃費は18.4km/L。
結構気持ちよく元気よく山道を走ったし、
高速も地上に飛行機雲を棚引かせて
走ったから燃費がVツインのTZRと大差が
無いや、SXだったら30km/Lくらいは走って
くれるだろうけど、これも個性だ、しゃーない。
元々2stは燃費が悪いのは百も承知してる。
悪い燃費だけど最高に楽しいエンジンだ。
このエンジンを、今から未来に持ってゆく。
ケムたがられても、走れるうちはケム巻いて
走ってやるぜ!<ばき
------------
よーし!、今年もやるぞ!、バイクも乗る!
引越しもしてやる!、仕事も頑張る!
再婚は・・・絶対無いな(-_-;)<ばき
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リハビリはホントに大切(2025.05.06)
- 普通に歩ける夢を見る(2025.02.24)
- 波乱万丈の2024年も終わり(2024.12.31)
- 仕事納め(2024.12.27)
- 肩から荷を下ろす解放感に驚く(2024.04.25)
コメント
今年も初乗り、お疲れ様でした。
わたしは初日の出を天城山で迎えましたが、今年は全然寒く無くて、素手でカメラを扱えました。
わたしはバイクの給油はいつも自宅で保管タンクから給油していたために、どれだけ給油したかが判らず、燃費がよく判りませんでした。
LANZAで乗鞍に出かけたのが唯一の遠出でしたので、その時20km/L前後を走ることが判りました。
高速道路でストレスが無いのが良かったです。
お引越し問題とかあれこれ忙しい年になりそうですが、乗り越えてより良い住処をさがされてください。
投稿: らいおん | 2016.01.02 09:41
らいおんさん:
コメントありがとうございます、今年も呆れずに見に来てやってください(^^)
正月は暖かかったですね~、バイク乗りにはいい気候でしたが、
箱根駅伝の選手は相当暑かったでしょう。季節として寒くあるべき
季節はそれが前提となってることが成り立たなくなるので冬は
寒く、夏は暑くないとダメですよね(^^;)
ランツァは燃費は以前乗っていたDT200WRより少しいいのかな?、と
いうイメージです。とはいえ乗り方が若い頃と今では違うので
(DT-WRは排気口がウェットだった事は殆どありません(冷汗))
一概に車体の特性とはいえませんね。
車の渋滞に付き合って箱根の山を国道1号で登っていたら
エンジンが失火したりギクシャクするようになりました。
初期型の騒音規制対策なのか、それともこれがランツァなのか
良くわかりませんが、個性として付き合って行こうと思います。
十年安心の状態にまで整備はしましたが、自分自身はどこまで
このコを養ってゆけるのか判りませんから(^^;;)
投稿: ino | 2016.01.10 09:34