よし、行こうか!
今日新居候補の物件の2回目の内覧を
行って(初めて見てからまだ2週間しか
経ってないけど)、これで覚悟を決めた。
ボロい借家で貧乏節約生活を営んでる
中年バツイチ男、ついに家を買うぜ(^^)
物件は中古の庭付の平屋の2LDK。
オッサンの一人暮らしにはちょっと広め。
色々な意味であちこち余裕がある感じ。
基礎にこんなプレートが付いてる家、と
言えば何となく想像してもらえるかも。
残念ながら車やバイクを安心して収納が
出来るような屋内ガレージは無いので
買ってから敷地をいじって駐車&駐輪の
スペースを作らねばならない。その点は
ちょっと残念だけど、まぁ仕方がない。
さて、ちょっとだけ本気を出してみよう。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 庭先に潜む危機(2023.09.26)
- 弔いは穢れじゃない(2021.10.17)
- さらば、半自動洗濯機(2020.05.31)
- 指先がイタイ(T_T)(2020.05.01)
- 腐乱死体にならないために(次に繋ぎたいので)(2019.10.07)
コメント
リンク先、見終わりましたが疲れましたw。
わが家は●×ハイムとかの末尾ですが、10年ごとに定期補修しましょうね、と維持管理費を要求してきます。
ペンキなど自分でやるわ、と言ったら「皆さんそう言われますが、やった人はいません」とか言われ・・・。
次回は自分でやります、退職して暇してるでしょうから>でも自分でやると保証しないと言う裏技を用意されてますけど。
あ、ネガなことは禁句・・・
車庫作り、大変ですが、良い車庫を作られてください。
投稿: らいおん | 2016.03.13 21:14
おめでとうございます。
色々と自分仕様に変えていってくださいね!
投稿: 剣片喰 | 2016.03.14 21:26
inoさんの決断に私もドキドキ。
そのプレートのメーカーは良いようですね(^_-)
いい物件そう☆
inoさん、ヤッタネ!!
自分のために大金を使うのは今ですよね!!
私の人生設計はこれからだいぶ変わりますが(まず、お金がそんなに無い!!あはは)
私が欲しいのは地震がきても死なない家です。
inoさんの家は大丈夫そう(^_-)-☆
私の場合、老後資金を取り崩さないようにしてスモールハウスに住みたいな。
極論、土地だけあったらバンを改造したキャンピングカーに住み台風が来たら家ごと逃げるんです(*≧m≦*)
海や山にも行きたいときに行きます!!
人生、だいぶ無駄にしたので急がないといけないんです。
けど、なかなか進みません(^_^;)
バイクへの助言、ありがとうございました!!
スーパーカブ、凄い燃費ですね(゜ロ゜;)!!
ジムニーも試乗してみたいです。
ただ、私の行きたい悪路だと運転の技能もないし、車がひっくり返りそうです(^_^;)
投稿: みっちゃん | 2016.03.15 11:42
物件の不動産売買契約、締結しました。
これでもう、後戻りは出来ません(^^)
バイクにバックギヤはありません(GL除く)
どんな困難な進路でも、ひたすらアクセルを
開けて、前へ前へ!突き進むのみです。
------------
らいおんさん:
ハウスメーカー製の家だと、建築だけでなく
維持管理のコストで儲けようとする仕組みが
あるようですね、でもこれ、車もそうですし
BMWやMVアグスタなんかの外車のバイクもそう、
じつは発電所なんかも同じなんですよね(^^;)
今までが大家任せ(とはいえシロアリ以外は
ほぼ全部自分でやってましたが・・・)の管理を
今度は自分でやらねばならないので、色々と
勉強しながら頑張ってみます。
ガレージは…庭の一部を崩してデイトナあたりの
TYPE002を設置して、今後もしも外車を買ったり、
夜中や、雨風が降ってもバイクを弄れるような
空間を作るような感じになりますかね。全部の
車両を納めるガレージはほぼ一軒家に相当する
寸法が必要になってしまうので(^^;;)
----
剣片喰さん:
ついに行っちゃいました(^^;)
本当にこんな高額な買物をしてもいいのか?、と
何度も何度も(それこそ夜も眠れないくらいに)
悩んで、ついにGo!サインを出しました。
手付金として数センチに及ぶ諭吉君の札束を渡し
契約を交わしたその日の夜は、奮発して第三の
ビールを一本買って、一人で祝杯をあげました。
元々酒飲みじゃないので味はどうでもいいのと、
発泡酒や本物のビールは高くて高くてとても
自分には手が出ないので(T_T)<ばき
----
みっちゃんさん:
コメントありがとうございます(^^)
今週はこの手続きのためと、今の自宅の片付けや
諸手続き対応のため、現場仕事を休んで自宅に
います。そこで引越しを前提とした荷造りを
少しずつ始めています。
中年男の一人暮らしですから、実生活用品は
改めてみるとかなり少なくて、俗に言う家具と
呼ばれるものは、小型冷蔵庫と、壊れた洗濯機と
乾燥機、腰の高さのサイドボード、食器と食料を
置いているキャスター付きの棚が2個、卓袱台、
台所に置いていた小型の机と椅子、後はプラス
チック製の多段の引き出しが2個、透明衣装ケース
8個、布団一式、くらいです。
実質的には軽トラック一台分くらいでしょうか?
でもそれ以外に溜め込んだバイク用品や部品類
車の用品やらが、その倍くらいあります(^^;;;)
つまり車もバイクも全部捨ててしまえば自分は
軽トラ一台でいつも身軽にどこでも行けると
いう事です。
人生が何らかの事情でピンチになったら
自分にとっての「トカゲの尻尾」な、それらを
切り離して、身軽になって逃げ出せます<ばき
削りまくればバイクに積める衣類やキャンプ用品
だけでも生活出来ますが、実際は雨露風を凌ぐ
ために軽1BOXのサンバーにそれらを積んでそこに
住み着くような形になると思います(^^;;)
今はとりあえず尻尾を切る必要がないので、その
尻尾が全部収まる住処を買って引っ越します(^^)
ですがこれまでの貧乏節約生活は引っ越しても
どんなところに住んでいても継続しますよ~、
それが自分の生き様そのものですからね(^^)♪
投稿: ino | 2016.03.17 10:51
inoさん、おめでとうございます!!
バイクがなきゃ身軽ですね~~(*≧m≦*)
うんうん!お互い台風が来たら踏んばらずに逃げ出しましょう(^^)
『ですがこれまでの貧乏節約生活は引っ越しても
どんなところに住んでいても継続しますよ~、
それが自分の生き様そのものですからね。』
←わかります!!私もそうです。贅沢してもささやか(^_^;)
そういう性分なんですから。
でも、無理して少しは贅沢してます。そうじゃないと、いつ使うんだ?ってことになるからです。
inoさんがいい家を買えたようで私も嬉しいです!!(*^_^*)
突然ですが、5月の連休は大潮ですよ~~
私は海に行くんです(*^^)v
軽トラ1台だって引っ越しは大変です。
腰とか傷めないようにね~~(^_-)-☆
投稿: みっちゃん | 2016.03.17 13:06
あぁついに契約されましたか。
どうぞすばらしい門出になりますように。
豪華セキスイの平屋2LDK・・垂涎ものですわ。
大変でも楽しいお引越しを!(^^)!
投稿: 前向きピンク | 2016.03.17 23:56
おめでとうございます。
一軒家相当のガレージとなると固定資産税がたいへんですね。
基礎を固定しない建て方とか、壁がないといったガレージなら
固定資産税がかからないようです。
投稿: Balla | 2016.03.18 00:16
今日は午後から半年以上ぶりに本社に出社して、
積み立てていた住宅財形の解約をしてきます。
毎月1万とボーナス4万の積み立てだったので総額は
大した額ではありませんが全サイフを叩いての
買い物なのでそれも重要な実弾になります(^^;)
------------
みっちゃんさん:
たまの贅沢は心のゆとりが生まれるので
いいですよね。自分だとバイクや車関係は
実生活費よりも使ってるのでそれがそうです。
いつもは一斤70~80円の8枚切の一番安い
食パン(の半額とか)ばかりですが新製品の
メロンパンがあればそれを食ってみたりもします。
一ヶ月に一回くらい手作りパンやで美味しい
パンを買って暖かいうちに齧ったりもします。
また、たまに銭湯に行って手足を湯船の中で
思いっきり伸ばしきって「ふえぇ~~」と
やるのも立派な贅沢行為だと思ってます(笑)
スーパー銭湯は高いのでゴミ焼却廃熱利用の
市営格安銭湯で、ですけど(^^;;)
----
前向きピンクさん:
…やっちゃいました(笑)
家計簿が今月は手付金だけで一年間分の支出と
ほぼ同等なので棒グラフが過去十数年の傾向を
完全に破綻させてしまってます。来月は残りの
支払いがあるのでもっと狂ったグラフに…
平屋というと何となく古いイメージなのですが
実は建てられたのがほんの数年前です。そこに
そのハウスメーカーのフルスペック仕様の注文
住宅が(びっくりするような豪華オプションを
さらにテンコモリされて)新築されてますので、
今の時代に住宅に求められる技術的なものは、
おそらく全て満たされてます。床面積も平屋の
一戸建なのにおおよそ煩悩の数の平米くらい…
今住んでいる昭和の文化住宅の二軒長屋の
平屋とは何もかも違います(^^;)
このあたりは後日引っ越したらネタにしますね。
----
Ballaさん:
コメントありがとうございます(^^)
一年半位前に、そういう巨大ガレージ付の物件を
買うつもりで最終商談までしてたのですが、残念
ながらそれは買えませんでした。その時に90m2
くらいの床面積の鉄骨造別棟ガレージが、住宅
とは別に登記が必要で、固定資産税も火災保険も
そこで使う電気の契約(動力用200Vが引かれて
いました)までも別で必要と聞いてびっくりした
記憶があります(^^;)
今回はそういうものが後から立てられるような
場所じゃないので、保管場所と、弄る場所を分け、
保管は片屋根でバイクカバー掛け、弄る場所は
こんな簡単な小屋を庭に置いてみようかな、と
考えています。
http://daytona-mc.jp/sp/garage/product/basic/index.html
これの幅2630×奥3050×高2070のヤツがいいかな?
すぐにはムリですが少しずつ理想を現実に変換
するように頑張りますp(^◇^)q
投稿: ino | 2016.03.18 09:37
デイトナのサイト見ました、すばらしい小屋です。あれなら夜でも、寒い冬でもバイクが弄れますね。
でも、結構な値段です。器用なinoさんなら幅2700 X奥行き3600X 高さ2500 の
小屋が10万円くらいで作れるでしょう。
ガレージもΦ48.6の単管パイプ(足場パイプ)で奥行き4mX幅6mX高さ2.5mくらいの骨組みを建てて、
屋根に桟木をおいて波トタンを葺けば5万円くらい、二日で出来るでしょう。
私は5年前に単管で奥行き5mX幅2mX高さ3mの小屋を作りました。1万5千円くらい、一日で出来ました。
バイクではなくて舟を置いているのですが、、、
投稿: | 2016.04.09 02:06
ガレージネタに反応して頂けた、と
いうことはBallaさんですか(^^)?
デイトナガレージはイナバのOEM品です。
自作小屋も確かに安く出来ますし、こう
見えて普通のサラリーマンですけれど、
足場組立作業主任者も持ってますので、
ベースと単管と直行と自在と足場板と
番線を使ってちょっとした足場を組むなら
自前のシノ付ラチェットと水平器ですぐに
出来てしまいます(^^;)
4m単管を使うなら二人作業になりますが
心得のある後輩を連れてくれば30分で
骨が出来て、そこから波板や杉板を組み
合わせて番線で固定しちゃえば確かに
お手軽に形にすることが可能です。
でもそれだと仮設なんですよね。どうせなら
20年くらい持ちそうな本設品が欲しいなぁ、
と思いまして。そうなれば土間や基礎工事を
入れて仮に100万かかっても、固定資産税を
入れても年6万くらい、つまり毎月5000円で
真っ当なガレージが使えるのならばいいかな、
と思いました(^^)
今は引渡し後の駐輪駐車スペース整備の
外構工事だけで資金的に精一杯ですが(^^;)
それが終了したら、バイクを弄るよりも、
家具や家電を買い揃えるよりカーゲートを
電動化したいし、庭にサツマイモを植える
場所も作りたいし、と色々手をかけて行く
つもりです(^^)/
投稿: ino | 2016.04.10 20:46
春爛漫、野菜の苗を植える時期です。
サツマイモも五月末までには植えたいですね。
ino さん今年は間に合いますか?
私も毎年セカンドハウスにある小さな畑にサツマイモを植えています。
投稿: balla | 2016.04.18 00:55
ballaさん:
コメントありがとうございます(^^)
今年はイモを新居のどこに植えるか、が
まだ決めてないので、試験的に一株くらいを
植えてみますが、育つかどうか(^^;)
去年姉宅に預けたような方法で栽培を試みる
かもしれません。家族もペットも居ませんが
せめて植物とは共に一緒に生きていきたい…
今の仕事をリタイヤしたら猫を数匹飼って
猫と植物と生きるつもりですけどね(^^ゞ
これから死ぬまで独りで生きる自分の将来は、
夢や希望が何一つ持てません。でも、せめて
そんなささやかな夢や希望は心の片隅に
持っていてもいいかな?と思ってます(^^)
投稿: ino | 2016.04.19 20:40