« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月

2016.12.28

ホンモノは(座面が)高い

ちょっと前にネットオークションでこんな出品を見つけた。

「XT600Zテネレ 純正シート
 使用感や折り返し部分に破れ・補修跡ありますので、
 修正ベースや張替え用にいかがでしょうか。」

画像をみるとどうも自分のXT600Zのものと形状が違う。
でもベースの形状は同じなのでせめてベースだけでも
使えればめっけモンだろ、と落札してみた。それがこれ。

Blackseat


ベースを見ると34L型番が刻印されているので間違いなく
最初期型TENEREのものだ(34Lは輸出仕様の型番だ)

…これは最初期XT600Zの輸出仕様の34L、またはその
カラーチェンジ版として翌年に出た55Wのソノートカラー
(水色)のノーマルシートやんけ!、こんなの日本内じゃ
まず手に入らない!、なんでこんなレアな代物が…?

ホテルに届いたこれをとりあえず車のトランクに放り込んで
年末年始の休みに自宅に持ち帰ってきた。

早朝に出発して今朝どうにか自宅にたどり着き、早速
それを装着。ちゃんと無事付いた。それの姿がこれ。

Hihiseat

…うを!、これは雑誌やネットの中でしか見たことがない
砂漠でラリーレイドを闘っているレーサーTENEREそのもの!
シートの座面はノーマルから4cm以上高くなるが、タンクの
曲線がシートに上手くつながっている。デザイナーが思い
描いた「本当のTENERE」は、これなんだろうな。

跨ってみたら、国内仕様ノーマルシートだと両足の踵が
同時に付くか付かないかくらいの足つきなのに、これだと
正真正銘バレリーナ状態。乗ってみたけど凄く怖い。
ちょっとグラついたらたぶんそのまま倒れちゃう。
マフラーから頭が少し離れたせいか、音質まで違う。

でもこのバイクを作った技術者がこれを開発した、という事は
きっとこれでなければならない何かがあったんだと思う。
国内仕様の薄いシートは諸事情により本来の姿をスポイル
したものなんだろうな。

それに敬意を表して、この正月休みにXTを使うチャンスが
あったら、その間はこのシートで乗ってみよう。長年連れ
添ったXTと大きく違う乗り味がまるで別のバイクのように
新鮮なので、それがあるうちは楽しまないとね(^◇^)
 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.12.24

現場のメリークリスマス

今日はクリスマスイブ、早朝に今まで携わってきた、ある
仕事がやっと無事に終わった。ここに来るまで大変だった。
それでも実は来月からの大プロジェクトの露払いに過ぎない
ので、これからもっともっと大変なステージに突入して行く。

でも今日で大きな峠を越したよ、…やったぜ(^◇^)y

------------

どうにか現場を終り仕舞いして一人でライトバンを運転して
連泊数が約500泊となるビジネスホテルに作業服で戻る。

駐車場にライトバンを収めて、日々の有酸素運動として
習慣にしている早歩き運動をするために片道30分程の
距離にある遠くにあるスーパーに向け夕飯食材を求めて
歩く。携帯電話の万歩計で毎日一万歩超を歩かないと
中年はすぐブヨブヨ太ってしまう。悲しいけどね。

町並みは電飾が煌き、明るい商店から流れるBGMはほぼ
クリスマスソング。辿りつたスーパーの食材売り場はもう
クリスマス商戦一色。

いつも買っている安いブラジル産鶏胸肉(100g48円)が
売り場から消え一本280円のタイ産鶏腿焼や国産鶏の
一本598円の鶏腿焼が広範囲に並んでる。いくらそういう
シーズンとはいってもそんな高いもおいそれと買えない…
庶民の味方も並べておいてくれよ(;_;)

商売人にはこういう商機は儲けるチャンスだから仕方ない。
でも季節感ある商機にわざわざ乗る必要がない自分は
その波には乗らない。だってあと二日もすればこういった
季節感のある食材は激安で叩き売られるんだもの。
そしたらそれを買う側に回るから勘弁な(^^;;)<ばき

人の行く道の逆を行く。それが自分の生き方でもある。

なのでクリスマス用食材売り場から離れて、目指すは
餃子や焼売のあるあたり。経験上この季節はこういう
食材が安い。

…あったあった(笑)焼売や餃子が半額で、山積みだ♪

野菜とヨーグルトと、見切りされた焼売と餃子だけ買って
ホテルに戻る。IH調理器と対応片手鍋に百均製品の
蒸し用具を入れて買ってきた焼売を並べて蒸して食す。

Kurisumasushuumai

これでたった100円(しかも税込)、クリスマス季節感は
皆無だけど、お買い得~♪、餃子は明日食おう。

主よ、今夜も食える事に感謝…あぁ南無阿弥陀仏(-人-)

------------

寝る前に、窓際にちょっとだけ季節感を出すべく靴下を
吊ってみた。現場労働者なので軍足だけどね<ばき

Kutusita2016

…サンタさん、ここは素通りでいいから(笑)世の中の
良い子たちに、幸せな朝をもたらしてあげてくれぃ(^◇^)

----------------

12/25追記:

今日の夕方には早速鶏腿焼が大特価見切品で
叩き売られていたので廃棄される前にお買い上げ。

Torimomo

でもこれが一本598円だったら…買えないよなぁ。
見切られて200円だったから買えたけどさ<ばき
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016.12.18

休日じゃない、休憩なんだ

今日は現場仕事が無いので一日丸々の休日。

狭いビジネスホテルのベッドサイトの目覚ましで
目を覚まして、AMラジオをonにするとちょうど
ラジオ体操をやっていたので、一人でせっせと
ラジオ体操をして身体を起こす。

今日の天気はいいらしい。そして暖かいようだ。
…よし、じゃあ久々にバイクに乗ろうか。

今はこちらの宿に、SRX600を持ってきている。

Srxtochuu

華奢なこのコでもこうやって荷物を積めば結構な
量の荷物を載せて走れる。実用性あるよ~(^◇^)

さあ出発だ!

バイク装束を固めて装備を持ってホテルを出て
駐車場に一ヶ月以上置きっぱなしにしていた
SRXを目覚めさせる。

寒いのと長く寝ていたのでバッテリーが弱い。

 「キュル…キュル…キュル…キュ…」

おいおい、ほったらかしにしてたのは悪かった
けれど、これじゃ乗ってやれないぞ、頑張れ!

 「キュル…キュル…キュ!ズドン!ズドド!!」

おお、やっと目覚めたか、よしよし!よくやった!
じゃあ久々に走ろうか、初めはチョロチョロで
中は気持ちよくパッパ!、と行こうぜ!相棒!

------------

街中を走っていても楽しくはないので、すぐに
田舎道に入って、山っぽい所を選んで走る。
日陰の路面が凍っていると怖いのでそういう
所はゆっくりと走る。

空冷エンジンのSRXは気温が低い方が元気、
でも久々に走るタイヤは空気圧が低めの感じで
グリップも少々不安なのであくまでチョロチョロ
走る。冷たい風だけど、すごく心地いいや♪

出先ではこんな風景も。ここならではと言えば
そうかもしれない。ちなみに全然無害なので
あしからず(^^)

Srxjyosendo

------------

気持ちよく山道を走ったあと日常生活モードで
買物に出向く。いくつかの店を回っていたら、
会社支給携帯電話が鳴った。当然だけどそれは
仕事の電話。

そのせいでせっかくのワクワクしていたバイク
モードが一気に仕事モードになってしまった。

そこからホテルに戻るまでの帰路は、なんだか
心底バイクを楽しめていない状態で走ってきた。

そそくさとバイクカバーを仕掛けてSRXを仕舞い
部屋に戻って手持ちの資料を元に再びテレホン。
仕事の話をしばらくしていた。

出勤こそしなかったけど、結局仕事が休日に
大きく侵食してきた日になってしまった。

------------

現場出張中の、現地での休日っていうのは
厳密に言うと「休日」じゃなくて仕事と仕事の
間に挟まってる「休憩」みたいなもんだ。

昼休みがそうであるように、仕事をすることが
前提の、一時的な休憩時間にすぎない。

本当の意味での「休日」というのは仕事成分が
殆ど入らない「完全なるoff」であって欲しい。
そういう時間が「onのための充電」をしてくれる。

でも現場の宿で過ごす休日はそれが無い、
…とは言わないが、きわめて希薄だ。
どうにかして「有効成分濃厚なoffモード」を
作りたいけど、今に至るまでそれを作れない。

解決策は簡単で、出張が終わって24時間の
仕事モードから離れて、自宅に戻って自分の
リズムと場所とやり方の生活をすればいい。

確かにそうなんだけど、今の身の上では
それも到底叶わない_| ̄|○

え?、あきらめればいい?、それは嫌だね、
どうにかしてまだまだ足掻いてやるよ(^◇^)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »