« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017.01.09

バイザー付きジェットヘルが好き

去年は自分なりに頑張っていたので、冬の
ボーナスでちょっとだけ自分にご褒美をして
みることにした。

毎年ボーナス日には大好物のサバ缶を食う
事にしているけど、それだけでなくて、新たに
ヘルメットを調達する事にした。

バイク乗りにとって必須装備であるヘルメット、
今までに何回も命を救われてきた。また頭の
形がヘルメットの内装に合わないと、頭痛が
したり、違和感バリバリだったりでバイクが
楽しめなくなる。

なので自分にジャストフィットするヘルメットは
貴重な存在。今の自分の頭と使い道に一番
合致するのは、araiのCT-Zというジェットヘル
メット。ぶっちゃけると白バイ隊員が使ってる
ヘルメット、といえばいいかな?

年末に以前注文してたそれを受け取ってきた。

Ctz_box

ハコから出して、手持ちの他のものと並べる。
今回買ったのは左端のモデナレッドのやつ。

なにせCT-Zは超お気に入りなので色違いを
バイクに合せて色合せするためにいくつか
揃えて持っているのだ(^^;;)<ばき

Ctz4

こうやって見ると、市販のCT-Zを全部揃えた
ように見えるんだけど、実はCT-Zには赤色の
製品は無い。グラスマルーンという暗赤紫的
メタリックカラーはあるけれど、真紅のCT-Zは
製品にはない。実はこれは、araiに直接特注し
一品物で作ってもらったものなのだ(^~^)

出荷時に箱に張られたシールにモデナレッド
と記載されてるのはメーカ出荷時にその色に
塗装されている事を記した証拠という事さ(^^)

ペインターが製品を後から塗ってるんじゃなく、
メーカーがちゃんと最初から純正色として塗って
くれているので、デカール類が全部ちゃんと
正規状態になっている。

Ctz_rear

こんな感じでね(^◇^ゞ

自分のバイクのラインナップ的に、赤いメットが
(かつCT-Zというメットが)欲しかったので
ツテを辿ってaraiに直接発注してやっと入手。

やー、うれしいな♪

------------

バイザー付きジェットヘルメットというジャンルが
大好きなので、CT-Zだけでなく小排気量車用に
OGKのテレオスⅡというヘルメットも愛用している。
これもCT-Zと同じように車体に合せた色を揃えて
ある。

ふと思い立って、今手持ちのメットを全部並べて
みたら、…これだけあった(^^;)

Allhelmets

一番奥の列から順番に

  araiのOW、araiのツアークロス3、araiのMX-2、ヤマハのYT-1

  OGKテレオスⅡ(赤)、同(黒)、同(シルバー)、同(白)

  araiのCT-Z(赤)、同(黒)、同(シルバー)、同(白)

  SHOEIのX-8SP、OGKのアバント、SHOEIのZ4、araiのアストロTR

一応このメットはこのバイク用、みたいな
ものはあるけど、それを紹介しても意味が
ないし、言い訳じみるので止めておく(苦笑)

でも一個だけ。手前の列の一番右端の白い
フルフェイスの奴は自分用のものではなくて、
小さい子供や女性をタンデムして乗せたり、
自分のバイクをそういう頭のサイズの人に
貸し出す場合に必要になるので、そのため
用意してあるSサイズのもの。

今までに使ったのは1~2回しかないけど
そういう時にサイズが違うものをかぶせたり
いい加減な安物を使わせたりする訳には
いかない。ちゃんとしたものを使わないと
意味がないので、SNELL規格を通ってる
ちゃんとしてるものを別途用意してある。

------------

自分にとってのバイクとは色合せ遊びでも
あるので、バイクの種類ごとに色を変えて
ウェアやタンクバッグなんかも色を合せて
そして、こうやってヘルメットでも遊ぶ。

そのためこんな数に至ったけど、これだけ
あっても被せる頭が一個だけしかないから
内装の汚れやヘタリ、シールドの傷等が
凄く抑えられてヘルメットは長持ちする。

もし一個を集中的にずっと使っていたら、
とっくに使えなくなってると思うけど、古い
メットも一応ちゃんと内装が生きている。
なのでそれらも自己責任で使っているよ。

ヘルメットは自分の命を守る為の最優先の
安全保護具なので高いコストはかかるけど
でもこうやって揃える。ヒットエアもそうだけど
自分の命は(そして後ろに乗る人の命も
コストをかけて守る価値があると思うのだ。

数は半分くらいでいい気はするけど<ばき
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

さらば、ahead

ちょっと前に今自分が唯一購読している、と
紹介した
雑誌、ahead。実は去年の5月に
定価が300円から500円に値上げされてた。

それでも定期購読で先払いしていたため
以前の価格のままVol169の12月号までは
届いていたが、定期購読する事でお買い得
な料金だったそれも改定されて、仲間内で
まとめ買いのように複数冊を購入していた
契約がぶっちゃけると3倍以上に値上がり。

…ごめん、そこまで値上がりしたら、ちょっと
もう無理だ。今までは楽しく読んでいられた
けど、ここで打ち止める事にした。

Byebyeahead

今までありがとう。面白かったなぁ(^^)/
でも自分がここまでは支払える、と決めて
いたコストの閾値を超えてしまったために、
「乗り物道楽クラブ会報誌」購読は終了。

自分は買えなくなったけど、でも頑張って
乗り物道楽という文化の灯火を絶やさずに
灯し続けて欲しいもんだ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一年の計は元旦にあり

すっかり遅くなってしまったけど、元旦の報告。

昨年レストアして無事走り出したXTZ660に乗り
箱根駅伝の往路のコースを無事に走ってきた。
今までと中継所が違ったようで、毎年撮ってる
小田原中継所の看板がいつもの所に無かった
ので、そこの画像は無し。証拠写真としてこれを
あげておくよ。

2017hakone

今年の三が日+αはどういう訳だか暖かくて
元旦に箱根の山に登ってもちっとも寒くない。
なので愛用のハンドルカバーは装着しないで
そのまま大観山の見晴台までこれた。

2017hakonefujisan

青い空に富士山がキレイ!、今年も最高ゥ♪

今年もバイク乗りとして元旦にここに来れた。
これをしないと、一年が始められないよね、
さあさぁ!今年も目一杯頑張るぞっp(^◇^)q

------------

…ちゅーことで、ちょっと正月早々に頑張り
すぎちゃって、うちにこんなコがサンバーに
載せられてウチのコとしてやってきた。

Madeinitaly

部品供給が不安定なコだけど、身請けした
からにはどうにか頑張って看病して養育して
元気よくさせてやらないとならない。

幸か不幸か、ウチにはこのコの御先祖様や
ちょっと路線が違うけど血脈の通じたイトコが
いるから、それの予備部品がかなり使えるし、
維持管理するノウハウも他の所よりもある。
つまりゼロベーススタートじゃない、だから
少しだけ安心していいぜ。

オトーサンはもう歳なので体力も弱っていて
暴れん坊なオマエが元気になっても全力で
遊んであげる事は出来ないかもしれないけど
でも頑張って走れるようにしてあげるからさ、
オマエも早く元気になってくれよな(^◇^)♪
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.01.01

あけました!、おめでとうございます(^◇^)

人生の中できっと語り継ぐことになるだろう激動の
2016年を過酷なラリーレイドのようだった、と思い
昔のパリダカが題材の日清カップヌードルのCM
ように年越ソバならぬ年越しのカップヌードルを
遠くの除夜の鐘の音を聞きながら食って終えた。

Byebye2016

さらば!2016年!、さあ寝よう (-o-)zzZZZZ

------------

…あた~らし~い、朝が来た~希望の朝だ~~

目が覚めたら、まばゆいばかりの日差しと季節に
見合わぬ暖かさ!、無風!これは幸先いいぜ!
ようこそ2017年、これから一年間よろしくな(^^)/

そして去年ここに来て頂いた皆様、今年になって
来られた皆様、さぁ2017年が始まりました♪
あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す ♪

めでたい正月に飾る国旗が無いので紅白カラーの
縁起がよさそうなXT600Zテネレを新居前に立てて
記念撮影(笑)

2017newyear

よーし!、毎年恒例の箱根駅伝コースを辿って
箱根に登るか!、今年は去年ウチのコになった
XTZ660の出番だ、安全第一で行ってきます(^^ゞ
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »