気が付けば、引越ししてからもう一年
あ、忘れてた!、この家を買って引き渡しされたのは
去年の4月22日だった。
一年間の時をこの家で過ごした、という実感は全然
無い。なにせずっと出張期間中で、すぐやってきた
GWはコツコツ引越し、その後ずっと出張に出ていて
夏の盆休みでやっと新居の生活を数日過ごせて、
その後は月に1~2度帰って風通しと引越しの荷物の
整理をコツコツと進めつつバイクを動かして維持に
勤め、正月休みにまた少しこの家で生活出来て、
その後4月から、やっとここに帰ってきて生活し始めて
まだ3週間しか経ってないからね。
結局仕事に散々振り回された一年間だったなぁ、
自宅よりもビジネスホテルで過ごす時間の方が
圧倒的に長かったから、この家で一年間生きてきた
実感が全く無いや(^^;)
------------
借家でなく、買ってしまった自宅なので、外観を
ここで公表すると一気に身バレしてしまうリスクが
あり、かつ引越しすることも出来ないため、本当は
紹介したいネタも封印せざるを得ないのでそこは
御勘弁とご理解をよろしくお願いしますm(_ _)m
なにせグーグルマップのストリートビューでは、
はっきりくっきりと表札まで晒されているもんで…
------------
とはいえ、長くここに来て覗いて頂いている皆様は
(今までああやって生きてきた)自分が一体どんな
所に今住んでいるのか、ちょっとだけ興味がある?
…いや、一言で言うとこれに尽きるんだけれども、
「中古の一戸建」、「平屋の2LDK」
今回は自宅購入一周年記念ということで、自宅の
間取り図をUP。
…とまぁ、こんな感じです(^^;)
比較対象として、一年前まで住んでいた旧宅の
間取り図もあるのでそれもUP
…こうやって見ると一応少しアップグレードが
出来た感じがする。とはいえ、旧宅でも全然
大丈夫だったから、追い出されて取り壊され
なかったら、間違いなく今でもそっちに住んで
いたと思うけどね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 庭先に潜む危機(2023.09.26)
- 弔いは穢れじゃない(2021.10.17)
- さらば、半自動洗濯機(2020.05.31)
- 指先がイタイ(T_T)(2020.05.01)
- 腐乱死体にならないために(次に繋ぎたいので)(2019.10.07)
コメント
うわー素敵な間取りですねえ。
なんか私の理想の具現化ですわ・・・。
将来私もこんな家に住みたいです。
・・・inoさんがお留守の間、管理人で住まわせてほしいです・・・
転勤で住めなくなるのはほんとに悔しいですね。
でもきっとまたここに戻ってきて、ゆっくり暮らせる日も
来るから。
今は今を楽しみ、乗り切っていきましょう。
投稿: 前向きピンク | 2017.04.23 22:31
旧が・・・ぼっとん・・・
投稿: うむさん | 2017.04.23 23:52
平屋の2LDK、住みやすそうでいいですね~(^^♪
私も平屋がいいや。
それと、部屋が多すぎないのもいいですね。
間取りからしてお洒落そう。
私は大人のくせに部屋数の多い広い家が怖いんです。
古民家とかも昼間ならいいけど夜が怖すぎる!!
私は全く軟弱女子ではありませんけど(←ここ強調!!)なんか居そうじゃありません?(笑)
確か、庭が広かったですよね?
そういうのいいですね~
モロコは卵だけ60リットルの深い洗い桶にブクブクで空気を入れて青水で育ててます。(^^♪
ドジョウは80リットルで他に発泡のトロ箱2つにも、産卵を期待して入れていて、金魚はコメットという尾びれが長くて美しいのを飼ってます。
メダカは3種類で、エビはミナミヌマエビです。
モロコは今日また産卵が始まりました。
なんか、養魚場でも開けそう(爆笑)
子供のころは手長エビを手づかみで捕まえていました。
いのさんももしかしてそういう男子?あはは
投稿: みっちゃん | 2017.04.24 22:11
前向きピンクさん:
コメントありがとうございます(^^)
この家は、元々八十過ぎの一人暮らしの女性が小さい
室内飼いのワンコと余生を過ごすための終の棲家として
作られた完全バリアフリー設計の注文住宅なんです。
はっきり言うと、乗り物趣味人の中年男の一人暮らし
よりは女性の一人暮らしに特化して作られた間取り
だと思います。自分だったらもったいなくて付けない
フル電動の雨戸とか、車椅子の使用を想定してある
ホテルのような作りの便所とか、そこだけで生活する
事が可能なくらいの広さのWICとか、玄関に至る車椅子
スロープとか、全ての扉が車椅子を想定したサイズと
段差の無さであるとか、ある意味かなり贅沢な作りの
家だと思います。一人暮らしにはちょっと広すぎで
家族で住むにはちょっと狭くて部屋数も足りないので
二人暮らしならばちょうど適度な空間なのかな?、と
思います。
例えば広いリビングにのさばっているアイランド式の
キッチンは別に無くても困らないので要らないよなぁ、
と思います(^^;)。シンクもわざわざ人口大理石なんて
使わなくてもいいのに…、蛇口も洗面台がそうである
ように、シャワーヘッドのように伸ばせるんですよね、
浄水器も内臓されていますし。
カセットコンロを乗せているので全く使ってない
IHコンロの脇の空間に小さいシンクさえあれば、
アイランドキッチンをここから無くせるのかも、と
考えたりもしてます。
でも半分以上使ってないリビング&ダイニング空間が
あるので、別にそれを取らなくても困ってないので
当面このままで行きます。リフォームするお金も
もったいないですしね。
いずれにせよ、当面また出張に出ると住めなくなり
そうなのですが、24時間換気やら、建築時からビルト
インされたテンコモリに仕込まれた防犯センサー類を
使ったフルスペックのセコム防犯対策仕様の作りで
その契約を自分もしているので、留守宅は無人で
放置していても多分大丈夫な作りです。とはいえ、
このまま放置してしまうのは確かに無駄ですね(^^;)
------------
うむさん:
コメントありがとうございます(^^ゞ
旧宅は和式便所でしたが、水洗でしたよ~、
和式便器にかぶせる洋式アダプターを付けて
いたので実質洋式でした。
間取り図だと4.5畳+4.5畳+6畳の和室ばかり
ですが、実際は真ん中の4.5畳がフローリングに
リフォームされていました。左端の4.5畳と
フローリングの4.5畳を隔てるふすまを取っ払い
台所と9畳の生活空間、という状態でずっと
生活していました。奥の6畳間は車とバイクの
部品屋用品と着替えやら書物やらで埋まって
いました(苦笑)
本当にいい家でした、中年男の一人暮らしは
これだけの空間があれば何もいう事はないです。
------------
みっちゃんさん:
ずっと平屋生活をしていたせいなのか、二階建て
だと多分二階を使わないで一階だけで住んで
しまいそうなんですよね(^^;)
この家は中古は中古なのですが、ほぼ新築といって
いい状態の新古物件だったので、ボロさが楽しかった
旧宅と比べると、どこをとっても最新鋭にしか思え
ない作りで自分のような貧乏生活者には過剰な設備に
満ちてます。間取りは2LDKですが床面積は旧宅の
倍以上ありますし・・・
小魚飼育は完璧ですね♪
自分も子供の頃から、小魚やヌマエビや、ザリガニや
昆虫や小鳥やハムスターやカニやヤドカリや犬も猫も
鶏や九官鳥やその他沢山の生き物と一緒に生活して
いました。家族みんなが生き物大好きでした(^◇^)
出張暮らしが終わったら日淡系の小魚を川で採って
きて飼いたいですね~、定年になったら猫もぜひ
飼いたいです。庭の植物ももっと植えて弄りたいし
やっぱり命あるものと一緒に暮らしたいですからね。
投稿: ino | 2017.04.24 22:31