私的カセットコンロガスの使い方
一年とチョイ前にオール電化の家に引っ越したが
結局そこでも備え付けのIHグリルが電気をバカ食い
するため使わず、長年使ってきたカセットコンロで
煮炊きをしている。
…という話を、最近知り合いの女性に話をしたら、
「以前私も一人暮らしの時にカセットコンロを使って
いたのですが、ガスがすぐに無くなってしまって
しょっちゅう交換するのでコストがかかって…」
と、いう話をされた。
かく言う自分は、もう十年くらい大体一ヶ月あたりで
1~2本のペースでカセットコンロガスを使ってる。
そのくらいなら、ガス代コストは毎月200円未満の
はずなんだけどな?
------------
長期出張中は使わないから、そのせいもあるが、
例えば今年の1月から3月末までは出張生活で
正月休み以外は一ヶ月に1~2回の帰宅時に
煮炊きするのに使っていた。そして出張が終わった
4月からは毎日自宅で生活している。この状態で
今年に入ってから消費したカセットコンロガスは
(こうやって使い始めと使い終わりを記録してる)
1本目:1/1 ~ 2/27 ※出張中
2本目:2/27 ~ 4/20 ※出張中。4月から自宅生活
3本目:4/20 ~ 5/20 ※100%自宅生活
4本目:5/20 ~ 6/13 ※ 同 上
5本目:6/13 ~ 使用継続中
今のペースで行けば現在使用中の5本目が6月末
辺りで使い終わりそうだから、半年で5本のペース。
フルタイム自宅生活を始めた4月から消費ペースが
上がってきているが、100%自炊で焼き物だけで
なく、ラーメンやらヤキソバやらパスタやらを茹でて
このくらいの消費ペースで済んでいるから、決して
カセットコンロのガス消費というのは多くない。
じゃあ前述の女性と、自分とで何が違うのか?
------------
女性が使っている状態を見た訳ではないので、
あくまで想像するしかないのだけど、なんとなく
その理由は判る。
それは恐らく火力を最大で使う事が多いからだ。
ヤカンでお湯を沸かしたり、パスタを茹でたりする
時に、多分全開火力で使っている。そう使ってると
ガスの燃費が相当悪化するのを経験上知っている。
実は自分はカセットコンロの火力を半分以下で
しか使っていない。インスタントラーメンを作る
時でも、パスタを茹でる時でも、常時このくらい。
ガスの火炎が鍋やフライパンからはみ出すと、
その熱は鍋を加熱することなく脇から逃げていき
ロスになる。なので火力は必要な量を最小限で
使うのがベストだ。
加えた熱量は極力逃がさぬよう鍋フライパンは
必ずフタを使う。出来るだけ密閉するものがより
ベター。
また、カセットコンロは使い始めと使い終わりで
内圧に差が出るので同じガス栓開度でも火炎の
大きさが異なるので注意。使い始めのハーフは
使い終わり寸前の全開とほぼ同じ火力がある。
それを見極めて最初は絞り気味で使い始めて、
徐々に開度を開けていって、という調整が必要。
そんなに難しくは無いよ、火炎の大きさを見て
大体同じになるようにすればいいだけ。
あとブタンガスを使っている関係で、気温により
内圧が変わるので、寒いときには気化を促進
させるために一度外して振ったり、軽く加熱して
やるとグッド!。寒い朝には火力が落ちるので
ガスボンベを布団の中に入れて暖めておくと
冬に調子がいいのはキャンプをする人ならば
理解してもらえると思う。
ハーフスロットルでは火力が足りないんじゃ
ないか?、って言われるけど、確かに時間が
少し掛かる。でも倍掛かるわけじゃなくて少し
遅くなる程度。それでいて燃費の差は歴然。
中年男の一人暮らしの自炊料理なんてたかが
知れてる少量の調理なので、小型のフライパン
や鍋しか使わない。となると火炎が小さくても
結構熱が入ってくれるのだ。全開でなくてもOK。
------------
あと、使い終わったガスボンベを何で律儀に
取っておくのか、というと、廃棄する前にもう
一発頑張ってもらうためだ。
缶の中にはまだブタンガスが残っている。
なので廃棄する前にはガスを抜くために孔を
あけてつぶして捨てないと、ごみ収集車の
中で爆発発火したりする事がある。
そのガスがもったいないので、自分はボンベ
直結型のバーナーヘッドを使って、缶を潰して
内圧を上げて、調理の補助火力として用いて
ガスを最後まで使い切るようにしている(^^;)
ちょっとした調理で使うのではなく、大量の水を
加熱したりする火力を沢山使う場合にこうやって
用いる事で、装填されたカセットガスの消費を
抑えつつ火力を補って調理時間の短縮を図る。
そのために使い終わったガスボンベはすぐに
捨てずに何本かまとめて取っておく。ここまで
やれば、カセットコンロのガスは結構もつはず。
万人にお試しあれ、とは言えないけど、燃費が
悪い、と誤解されがちなカセットコンロも捨てた
もんじゃないよ、ということで御参考まで(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント