旅2017・0.5日目 発覚
ウチのポンコツXT600Zは昭和58年製、1983年生まれ
だから、今年で34歳。バイクを人間に例えると、勝手な
自己判断だけど、実年齢に3を掛けると大体合うと
思っているので、34×3=102歳、という超高齢者。
愛機TWに次ぐ、自分の中ではNo.2の地位から揺らがない
大好きなバイクではあるが、TWで行くような何泊もする
ロングツーリングに使ったことは、実は一度も無い。
(最長2泊3日まで)
それは乗って楽しい600単気筒が、旅の道具として
考えると疲れてしまうのと、こまめに給油して旅先での
コミュニケーションを取りたい自分と、30Lという巨大な
燃料タンクがマッチしないからだ。常に30Lのガソリンを
背負って、3~4L減ったらまた給油、ではバイクとして
常に重たい状態を強いられるのでそれは困る。
一番楽しいのは燃料が半分以下になったあたりだからね。
そんなポンコツ君を長旅で使うために、少々の追加装備を。
長年かけて仕込み続けたTWほどの仕込みは出来ないけど
電気系をイジって、走行しながら色々なモノを充電出来る
ようにした。
さあ試運転だ!、クラウザーのK2ソフトトップにダミー
ウェイトを15kgほど詰めて、タンクバッグにも4Lほどの
水をPETボトルに入れて積んだ。ガソリンも満タンにして
走り出す。ズドドドドド
自分がかたくなに信じている「旅の速度」は上限60km/H。
XTの場合それは5速で2000rpm。これがちょうど心地いい。
TWよりはるかにパルシブなビッグシングルで杭打ち機か
削岩機のようにドドドドド、という低周波の鼓動を刻みつつ
田舎道を流すのはTWに勝るとも劣らない快感。
ただTWと違うのは、そこからアクセルを開けると旅の
景色がふっとんでしまうような加速を得られること。
これがね、正直過剰だと思うんだ。旅に使うならこんな
トルクも馬力もありすぎて要らないよなぁ、と思う。
------------
ある程度走って、急に決めた事なので色々不足するものが
多いため買出しをする。今年のツーリングマップルを買おうと
本屋に行ったが北海道のだけ3件まわったけど無かった。
しゃーない、5年前のマップルで行くか(^^;)
3件目の本屋から出てきて、駐輪場に止めたXTに近づいて
気がついた。エンジンの下に油滴がある。ほんの2~3滴。
なんだ?、前にここに止めたバイクから垂れたものかな?
でもちょっとやな予感がして、アルミのアンダーガードを
触ってみたら、ヌルリ、としたエンジンオイルの感触が…
この油漏れはウチのXTからだ!
うわ~、北海道出発前に油漏れかよ、フェリーもこのコで
登録予約してあるのに!。
油漏れは極小、だからこのまま行って、油量をチェックつつ
足りなくなってきたら足して走る、と言う方法も無くもない。
でも油が漏れたままで向うに渡って悪化したらそれこそ
もう手の施しようが無くなる。
少し考えたが、これはXTが発した危険信号と考えた。
危険因子なら取り除かないと旅を楽しめない。ここでふと
気がついた。ここはハヤシカスタムさんの近くじゃん、と。
------------
そのまま走っていきつけのハヤシカスタムに駆け込む。
工具を借りてアルミアンダーガードを外してみると、
右側のクランクケースカバーの合わせからの油漏れ。
増し締めしてだましだまし走るか?、でもそれは全然
直った事にならない。一度カバーを外して面を手入れして、
新品ガスケットにしてやらないと直ったとはいえない。
ここでハヤシカスタムという店がSRXチューンで名を馳せた
SRXの専門店ともいえる店である事のメリットが発揮される。
なんとハヤシさんにはXT4バルブ系エンジンのこういうった
ガスケット類が常備されているのだ。そしてこのエンジンに
関して日本一のエキスパートといっていい社長にかかれば
カバーを外してガスケット交換なんてお手の物。
カバーを外すということは、オイルも抜くことになる。
じゃあツーリング前のオイル交換も兼ねて、この修理を
お願いします、明日出発なんです、と頭を下げると、
社長は快くすぐに作業にかかってくれた。
ありがとうございます(^^)/
そういえば5年前も出発時にTWで押しかけましたっけ(笑)
出血が止まらないXTを手術台に乗せる。頑張れ!
------------
気さくな社長と楽しいバイク話をしながら少々の時間で
XTはあっけなく復活した。オイルも新品、フィルターも
ついでに交換したのでこれで絶好調になった♪
ありがとうございました!、これで安心して北海道に
行ってこれます(^◇^)
------------
自宅に帰ってきて、引越しで埋もれてしまった旅の
道具を家のあちこちを捜索して引っ張り出した。
一通りあったので、パッキングは明朝に行う。
ここで、旅の魂の引継ぎを行う。TW専用ヘルメットを
模して、XT用ヘルメットのCT-Zにモデナレッド塗装の
特注赤CT-Zからバイザーだけを移植した。色分けした
バイザーのジェットヘルメットは自分の旅スタイルの
アイデンティティなのでね(^^)。
朝に思い立って、ここまでまだ14時間しかたってない。
でも少しずつ旅モードになってきた。さあ明日は出発だ。
フロに入ってしっかり寝よう
------------
本日の走行距離:80km
↑
この日に給油したのでここからカウントする。
なにせタンクがデカイので給油回数がかなり
減るのでね(^^;;)<ばき
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
- 備え有ったので憂い無し(あくまでも幸運である前提)(2022.10.31)
- 2022年もバイク乗りとしてスタート(2022.01.03)
コメント
行ってらっしゃい!! 良い旅を!!!
投稿: 剣片喰 | 2017.07.16 19:57
こんばんわ!
ををっ!
北海道ツーリング!
それは、勇者の証(笑)
私も来週行きますよ、最北端へ!
バイクで、羽田まで<ばき
稚内、利尻富士、宗谷岬コースです(^^)
稚内のライダーハウスみどり湯に泊まります。
日本中の旅ライダー、チャリダー、トホダーが集まります。
時間があればぜひ寄ってみてください(^^/
投稿: ぱにあん | 2017.07.17 22:57
気をつけて。
今どのあたりでしょうか。
投稿: 通りすがり | 2017.07.22 13:40
コメント返しが遅れましたすみません。
剣片喰さん:
色々あってなかなか楽しい旅でした(^^)
記録のUPが遅くて申し訳ありません、
もう新天地に行ってそっちで新業務に
かかっているものでアップアップで…
今は盆休みで自宅に戻っていますので
少しずつUPしていきます(^^)
------------
ぱにあのみくすさん:
バイクは旅の手段の一つに過ぎませんから
どんな手段であっても「旅を楽しむ」事は
出来ますよね(^^)/
------------
通りすがりさん:
コメント頂きありがとうございます。
今回はリアルタイム投稿ではないので
帰ってきてからの記憶に頼る形でネタの
UPを細々としています(^^ゞ
投稿: ino | 2017.08.15 12:11