« 10年早かったのかも | トップページ | ほぼ左目で見てる »

2018.11.06

スバル、ダメダメじゃん

このブログを始めてから買った、とはいえもう気が付けば
12年前の事なんだけど、スバルのレガシィBPの2.0i。

十年は乗るぜっ!、という意気込みで買ったけど、本当に
こんなに長く乗るとは思わなかった。この12年間、他に
買い換えたいと強く思うウチのレガを超えるクルマが世に
出てこなかった、という事。決して速くないし、地味な実用
車なんだけど、乗ると今でも楽しいし、奥深いんだよなぁ、

Rega201811

そんなレガシィ2.0i(5MT)も、12年たって気が付けば走行
距離も7.6万キロ。メーカー推奨のタイミングベルト交換時期
が10万キロだけど、なんとなくチキチキ音が出てきてる。
今のペースだと、そこまであと何年もかかる判らないから、
今のうちに交換しておこうかな…

出張先に持ってきて置きっぱなしなんだけど、今年は待望の
バイクを一台持ってきたこともあって、晴れた休日はバイク、
雨の日の休日や、雪の休日に近所に買物、くらいしかこの
1年間乗らなかった。なので最近家計簿を見返してみたら、
今が2018年の11月だけど、最後にガソリンを給油したのが
今年の6月で、その前は去年の10月だった(^^;;;)

つまり1年に2回しか給油していない。オイル交換じゃないよ
ガソリンをそれしか使っていない、ということ。今もまだ半分
くらい残ってるから、次に給油するのは年明けになるかも。

------------

その位しか走っていなくても、日本の制度では2年に一度
車検を受けねばならない。2006年に買って、最初は3年、
その後ずっと2年毎に車検なので来年2019年の3月が次の
車検。今回はさすがに地元に戻れないので出先のこっちで
車検を通そうと思って、最近のスバルのリコール連発騒ぎを
思い出した。

そういやウチの年式のもたしかリコールかかってた件が
あったような・・・。

リコールが宣言されると、それが対応されないと次の車検は
通らない。なのでリコール未完は困る。以前タカタエアバッグ
騒動ではうちのも対象となって一部部品を交換したけど、
その後で確かGW明け頃に燃料タンク云々の話があった気が。

その話を盆休みに帰った時に顔なじみがいたディーラに行って
時に話をしたら、リコール対象の車番の中でも対象にならない
ものがあって、inoさんのは通知が来てないなら対象外です、
と言われていたのでそのまま忘れていた。

でももしかして新しい何かが出てると車検に通らないから、と
スバルのHPに、車番を打ち込んで対象リコールが無いか
調べてみたら・・・

Regarikoru

タカタエアバッグ対策は終わっているという記録が出てきた。
そしてその燃料タンクポンプハーネスのリコールもしっかりと
対象になって、未完になってるじゃんかよ!!

あわてて出張先から地元のディーラに電話したら、2年くらい
前にベテランが辞めてその後をついだ若い担当者が出て

「あれ?やっぱり対象でした?、ならやらないとですね~」

コラ!、だから盆休みに入る前に行ったとき話したじゃんか!
幾ら古い車でもう持ってこられるのが迷惑なのかもしれない
けれど、それでもこの対応はないだろ!

レガシィやサンバーを新車で買った時の担当さんやフロント
サービスの人はこまめに対応してくれて、次車を買うなら
またここでだな、とずっと思ってたけど、そういうベテランが
去った今、しかもスバルはもう自分が大好きなMTを見限って
しまっていて、楽しいMT車を作ろう売ろうという勢いというか
匂いすら一切なくなってしまったから、なんかもういいかな。

次はMTを本当に大事にしているマツダか、面白い車を作る
スズキかな?、十年チョイ前はスバルがそういうメーカー
だったんだけどな。またはそろそろ人生の〆に入ってきた
時期だから思い切って外車とかでもいいかもね。

まぁスバルに対する愚痴はこの辺にしておいて、どうにか
しないと次の車検が通らない。だけれど地元のディーラに
何を期待しても無理なので、出先にあるメーカー系ディーラ
(地域に一軒だけあった!)に行って、リコール対象らしい
調べてくれ、と頼んだら、そうです、対象です、部品も在庫
していますよ、との事。あーよかった(汗)

作業する日を予約して(代車借用が必須なので当日作業は
無理だった)、ついでに車検の見積も出しておいて、と
頼んで店を後に。

地方のディーラーには、スバルがまだ富士重工だったあの
頃のディーラと同じ匂いというかリズムというか雰囲気を
感じた。でも自分の地元のディーラは明らかにキャパが
オーバーフローしてる状態、各種リコール対策が忙しいのか
大体いつも30分くらい待たされるので正直近寄りがたい。

B4の頃からの長い付き合いで、クルマの車検は高いけど
ずっと新車で買ったそこで通してきた。でもこれがいい機会
ナントカの切れ目は縁の切れ目。サンバの維持管理には
必要な店だけど、レガはもう別にそこでなくてもいいや。
 

|

« 10年早かったのかも | トップページ | ほぼ左目で見てる »

乗り物道楽」カテゴリの記事

コメント

このところのスバル車、残念ですね。魅力的なFRであるサンバーが無くなったのも寂しいです。
私もマツダかスズキが欲しい気がしてます。私の上司はMX-8を買いました。
衝突安全装置の各社比較で選んだ様です。ジムニーは衝突安全性が不安です。

通知が来ていないなら大丈夫ですよと、言った人は
「ちょっと待って下さい、確認させてもらって良いですか。調べて後日連絡します。」と対応して欲しかったですね。忙しいのはわかりますが。
チコちゃんに、きっと叱られます。

投稿: 通りすがり | 2018.11.09 17:35

通りすがりさん:

コメント返し遅れてすみません(汗

そうなんです、最近のスバルは「おっ!、これは!」、というキラメキというか、トキメキというか、ウムム、と唸らせるようなモノも、全部無いんですよね。
「…フーン、それで?」、で終わってしまう車ばかり。でもそれが「富士重工」でなくなった「スバル」という会社の方針ですから仕方がないです(^^)

メカニズム的にはマツダは実に面白そうなんですが、最近のマツダデザインがどうしても受け入れられません(苦笑)

スズキの現行スイフトスポーツに4WDが出ちゃったら間違いなく買いなんですが、…出るかなぁ?。そうでなければ(まだ早い気もしますが)ガイシャですかね?

投稿: ino | 2018.11.17 20:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバル、ダメダメじゃん:

« 10年早かったのかも | トップページ | ほぼ左目で見てる »