« 今のココログシステムは大嫌い | トップページ | ディバッグ・サラリーマンに思うこと »

2019.06.10

カモナ・マイハウス

自宅生活に戻ってかれこれ一ヶ月チョイ。
この家に引っ越してきてから3年目を迎えた。

この3年間に住んでいた期間は1/4もない。造り自体は築7年目くらいだけど、この家を作った前オーナーさんの暮らしていた期間と会わせても実質で3年間くらいしか使われていないため、玄関を開けるとまだ少しだけ新築の香りがする。いや、大げさじゃなくて本当だよ。

そんな自宅はまだまだ新しめな事もあって機密性高くて、スキマがなく、風を通しても全部に網戸があるので自分以外の生き物がほとんど室内に入ってこれない造りだ。

なので、自分はこの家でゴキに出会った事が…実は一度も無い。

引っ越してきた時にワクワクしながら据えたホイホイは結局一匹のゴキやその他の生物が巻き添えになることなく無駄になった。

Gokihoi3yearsafter

…もしかしたら、地球上からゴキは絶滅してしまったんじゃないだろうか?、と思うほど会ってない。でも、そんなに好きな昆虫ではないから会わなくてもいいけどね(^^;)<ばき

------------

他にも、庭に繁ってるクチナシの若葉に大好きなオオスカシバの幼虫が何匹も付きムシャムシャ、モリモリと葉っぱを食べている姿をずっと眺めて癒されたりすることはあったり、(画像は小さめ)

Imomusi201905

門扉には夜になると全長5cmくらいのヤモリの赤ちゃんが現れたり(つまり繁殖している、ということ!)

Risard201905

いろいろな生き物たちが中年男の一人暮らしの自宅に現れてくれて嬉しい限り。、やぁ、ようこそ我が家へ(^▽^)♪

------------

そんなとある休日の朝、玄関を開け放って風を通しつつ、その玄関先でバイクを整備していたら、玄関内に速いスピードで黒い鳥が2羽飛び込むのが見えた!おいおい!、なんで屋内に!!、

あわてて室内に戻ると、部屋の中で黒いツバメが二羽、パタパタと羽ばたいてホバリングしながら室内の様子をあちこち探ってた(^^;)。

どうやらイワツバメ?のカップルがウチの中を洞穴かなにかと思って飛び込んできて、営巣する場所を探しているようだ。飛ぶのを止めて停まったタイミングで一羽だけその姿をパチリと撮影(^^)

Tubame201905

このままだと明るいガラス戸に向かって飛んでしまって当たって怪我したり死んでしまう可能性もあるので、あわてて全開放が出来る窓類を
家中全てあけてやったのに、ツバメ夫婦は場所探しに夢中みたいでなかなか出て行ってくれない(苦笑)

しばらくして一羽ずつ飛び出していった。ふぅ、コレで一安心、と思っていたら、また飛び込んできて、部屋の隅々までもう一度飛び回って、出て行った。すぐ窓を閉めてカーテンも閉めて玄関も閉じた。出て行ったところのガラス戸に飛び込んでしまわないようにね。

ツバメが巣を作って、ヒナが孵って成長する様を近くで見ていられたら楽しいだろうけど屋内はさすがに終日窓を開放しておくのは無理なので、軒下だったらフン害くらいはどうにでも面倒みるんだけど、今回のカップルはそっちには興味はないみたいだった。

でもツバメさんが室内訪問するなんて滅多に無い事なので、ちょっと嬉しかったよ。また機会があればおいで~、取って食おうなんてしないから仲良くなりたいな(^^;)

 

 

|

« 今のココログシステムは大嫌い | トップページ | ディバッグ・サラリーマンに思うこと »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

わがやにもクチナシがあり、一本は毎年、オオスカシバに葉っぱをみな食べられてしまいます。
もう一本は大丈夫。同じ木にばっかりやってきます。ホウジャク類、好きなんですけど、芋虫は嫌いだわ。
クチナシは冬も葉っぱが落ちないので目隠し庭木に良くって、今、増やしているところです。
ヤモリはかわいいですよね。
先週、田んぼ農道で膝すりドリフトで転んで右膝が痛いまんま(泣)。
階段は歩けるようになりました~w。

投稿: ずきらいおん.oyg | 2019.06.11 19:15

地球上からゴキは絶滅していません。
ちゃんと居ますから(涙)
密封されたおうち、羨ましいです。
築60年超えてる家に引越して来たので、色んな虫が入って来ます。
窓はサッシに替えられていて網戸は付いているんですが・・・どこからか侵入して来ます。
窓を閉めていても、糸を垂らしてると、ふわ~ふわ~と揺れて天然24時間換気システム機能が付いてます(笑)

オオスカシバってどんなん?と検索したら・・・かなり怖い・・
クチナシが好きなんですね~
うちにも、クチナシの木が2本ありますが、、食べられる事無く、ちょっと前までいい香りが漂ってました。

ヤモリはかわいくて好きです。
顔と手がかわいいです。
サッシのとこで、運悪くぺちゃんこになっていた事があり・・・ショックでした。
ごめんよ~

ツバメが家の中に入ってきたんですね~
すごいスピードでツイ~っと飛んでいるので、壁にぶつかりそうですが、ホバリングも上手なんですね。
うれしい訪問客でしたね(*^-^*)

投稿: にゃべ | 2019.06.11 19:59

 集合住宅の高層階なので、Gは室内で見たことありません。単に見ていないだけかもしれませんが・・・・
 ツバメ、室内の変なところに入り込まないでよかったですね。
 

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2019.06.18 19:37

inoさんお疲れ様です。
ステキハウス、本当に羨ましいです。

とはいえ築半世紀近い我が家にもゴキブリはいません。
密封度ゼロのスカスカハウスなんですけど。

どうやら周りに建ってる豪邸の方に行ってる模様です。
夏涼しくて冬は暖かい、御馳走のいっぱいある豪邸、、、
自分がゴキの立場でもそうしますわ、、、

庭の木に小鳥が来て遊び、一坪菜園はモンシロチョウの別荘と化し、
家の中には山犬と山猫、、、
ボロ家でも楽しい我が家です。

でもいつかは私もステキハウス移住を夢見ております!(^^)!

投稿: 前向きピンク | 2019.06.25 19:42

皆様、コメントありがとうございます(^^)

すずきらいおんさん:

オオスカシバは成虫も幼虫も大好きなんです(^^)。彼らが成長して繁殖するためだったらウチのクチナシが丸坊主になってもいいです、と言うくらい(笑)。同じ理由で山椒も植えていますが狙った通りにアゲハの幼虫がついてガツガツ食いまくってます(^^)/

年を重ねると怪我の治りが遅くなってゆきます、くれぐれも養生してくださいませ。

…そうそう、つい最近奇跡的に程度の良い(そのままコミプラで展示出来そうなくらいの)1TGを入手しました。実走1450kmなのでまだナラシ中です。これから自分が思う「理想の老後マシン」をそれを使って体現化してみるつもりです(^^ゞ

----------

にゃべさん:

ゴキとの闘いは燃えるタイプなんですが、ライバルが現れないとちょっと寂しさも感じるモノなんですね・・・。庭にはいろいろな小動物が現れてくれるので寂しさはあまりないのですが、室内はいつもガランとしていて、たまにハエトリクモが現れたりするとうれしくなってしまったり(屋内にいると餓死確定なので外に放してやります)

ツバメさんはなかなか楽しいお客さんでした(^^)。軒下だったら大歓迎なんですけどね。庭木にスズメやキジバトあたりが巣を作らないかなぁ♪

------------
剣片喰さん:

高いところは蚊が入ってこないので夏は窓を開け放題、と聞いたことがあります。自分は気がつけば一番高いところで二階、ほとんど一階か平屋、と言う暮らしをしながらココまで来てしまいましたが、やっぱり蚊とは無縁の生活ですか?、蚊だけは「にくきもの」なのでエンカウントは避けたい生き物なので(苦笑)

------------

前向きピンクさん:

以前の家がボロくて楽しい住処でした、それに対して今は過剰感が・・・(^^;)。でもいつかこの家で良かった、この家の装備があって良かった、と思う日がくるはず(それを見越した選択でしたので)。にぎやかなそちらのお宅と違って寂しい家ではありますが、植物とは仲良く生活が出来ていますし、将来はそちらのように同居の生き物たちを増やして自分も楽しく生活したいです(^^)
 

投稿: ino | 2019.06.26 21:57

1TG、あれはすげ~面白いけど、すげ~、ブレーキが・・・・・。
オーバーヒートがw。
気をつけてください・・・・まし。

投稿: すずきらいおん.oyg | 2019.06.27 17:06

蚊もいないですねえ。10数年で2回くらい?? 12時間持続ワンプッシュというのも(元はキャンプ用)持っていますが、出番がないですね。
でも、さすがに網戸は使っていますが・・・ 

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2019.06.30 23:34

inoさん、そう言う生活をしたほうが良いよと
ツバメ達が教えてくれたんですよ、きっと
風通しの良いその玄関は、風水的にもきっと良いはずです
ずっとそこで暮らせるようになると良いですね

投稿: 通りすがり | 2019.07.03 17:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今のココログシステムは大嫌い | トップページ | ディバッグ・サラリーマンに思うこと »