« さらば、半自動洗濯機 | トップページ | 泉佐野市の勝訴に思うこと »

2020.06.29

在宅勤務の悪影響

ここ一か月くらいここをUP出来ない状態が続いてた。

時間はあった。在宅勤務だから通勤時間分の自由時間が増えているし、残業時間も出勤するよりも減っているのでなおさらだ。

でも更新は難しい。自分の趣味に近いレベルに達している家計簿付も、以前は1~2日単位で記録していたけど、今は2~3週間に一度の周期でしかつけれていない。それはなぜかというと、在宅勤務でPC仕事を自宅でやることによる目の疲れが尋常じゃないから。

どのくらい尋常じゃないか、というと、視力がこの2か月チョイで1.5から0.7に落ちた、といえば何となくわかってもらえるだろうか?。ケイタイやタブレットの小さい液晶をみるのは寝起きの朝ならまだ耐えられるけど、夕方にはもうカネを払ってでも見たくないし、仕事でノートPCを使っている関係でそのモニター距離の私物ノートPCも目が疲れて痛くてもう使いたくない。仕事が終わった夕方は視界がボヤけて、自転車やバイクに乗る事がはばかられるくらい。久々にこれを記載しているPCは、わざわざ中古の古いデスクトップPCを貰ってきて、仕事PCの距離とあえて変えた(遠くにした)液晶モニターで目をこすりながらやっと書いている状態。まさかこんなに目が短時間に劣化するとは思わなかったよ…

------------

昔から、他はメタメタでも、歯と目だけはいい状態を保ってきた。なので3か月前まで視力に不安を感じたことはなった(ちょっと老眼が進んできたような気はしてたけどそれは歳相当の劣化)。でもこの在宅モードが始まってから、色々工夫はしたけど、それでも目の疲れは猛烈で、仕事でPCを使わないわけにはいかないので、プライベート時間は目を休めることに徹してた。土日は仕事が休みなのでクルマやバイクに乗るために目のパワーをそちらに割り振って私物PCを長く使うニュース閲覧とか家計簿エクセル使用を出来るだけ避けてた。それでも平日に8~10Hの在宅PCワークによる目へのダメージは正直深刻なレベル。歯と目は一生モノだから大事にしてきたのになぁ、こんな事でこんなに痛めつけてしまうようになるとは完全に想定外。肉体的老化もあるんだろうけど、それを加速しまくってる気がする。

今日は天気が良かったので、1H毎に10分ずつ庭に出て、じりじりとした日差しを麦わら帽子で防ぎつつ庭木と青空を眺めて目を休めていたのでこの時間に私物PCで長文を打てる気がしてこれを打ってるけど、それでも目の疲れはある。うーんどうやったらいいんだろう?手元証明は確保してるし、頭上の照明も明るくしている。それでも目の疲れは事務所に出勤したときより大きい。こう考えると出勤した方が身体は付かれるけど目にはまだ優しい。ああ早く新型コロナウィルス騒動終わって出社解禁にならないかなぁ、明らかに運動不足で、体重も2kgぐらい増えて、ウエストも1インチ増えたし_| ̄|〇
 


|

« さらば、半自動洗濯機 | トップページ | 泉佐野市の勝訴に思うこと »

心と体」カテゴリの記事

コメント

頭と口は悪いが、目だけは良いと思っていたのに、若い時だけど、急に視力が落ちて眼鏡を作ったことがあります。
お~、なんだ世界が戻ったぞ、みたいな感動がありました。
しかしその後、視力も回復し、問題なし。遠くを見ろ、とか緑を見ろとかみんなに言われたおかげでしょうか(謎)。
が、50代後半に試験勉強とかのために参考書とか読んでもあたまにちっとも入らない。
馬鹿になったものだと思ったら、それが老眼でした。
視力は大事です。動体視力も落ちてきますので、気を付けましょう。

投稿: らいおん@伊豆 | 2020.07.01 13:51

らいおんさん:

コメントありがとうございます。目の疲労感はここ1年以内が人生最大です、こんなに目って疲れてショボついて視界がこんなに悪くなるんだなぁ、と驚いてます。

30歳を過ぎたころ生まれて初めて虫歯が出来ました。最初歯が痛いのが何だかわからず、だんだん耐え難い痛みになってきたとき、ああこれがマンガによく出てくる虫歯ってやつだ!、と判ったのですが、それと同じ心境です(苦笑)

老眼は目が疲れるくらいしか最初は気付かないんですが、虫眼鏡で見る世界が恐ろしく緻密で繊細な事に気付いてしまって、百均で売ってる老眼鏡をかけたら手元の世界がこんなにはっきりくっきり見える!、と感動を通り越して怖くなりました。以前は確かにそう見えてたはずの世界なんですが、それをいつの間にか失ってた事実に愕然としました。

これから良くなることは無いですが少しでも視力視界は延命させて行きたいものですね。
 


投稿: ino | 2020.07.14 21:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« さらば、半自動洗濯機 | トップページ | 泉佐野市の勝訴に思うこと »