« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021.01.17

今年もバイク乗りとして一年をスタート

昨年は日本が、というより世界全体が新型コロナに蹂躙され、今年もその激震が収まる気配がない。

観光立国とやらで外貨を稼ぐことが数年前まで日本の目標だったはずだが、今では社会はその真逆のベクトルが作用していて、人の動きを止めて人との接触を避けてウィルス感染予防することが至上命題となっていて、その逆風にさらされたかつての花形の観光業や外食産業が壊滅的な状態になっている。まぁその数年前は、約十年前に起きた大震災のせいでそれまで順調だったのに壊滅した業界でその後の尻拭い的作業に従事していた自分からすると、平家物語が謳っていたこの一節を思い出す。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」

決して非があったからこうなったわけじゃない、いわば天災、不可抗力にして本当に不幸な出来事ではあるけど、飛ぶ鳥を落とす勢いだった業界にその試練が不幸に回ってきた、という気がしないでもない。今は無事な産業も(個人も)明日にはそうなるかもしれないということ。だから誰もが何が起きても耐えられるように備えることが必要にして重要。だって十年前に誰もが「想定外だった」は許されない、絶対安全など軽々しく口にするな、そんなものはないんだ!、とその当時、東電を徹底的に殴りつけながらみんな言ってたよね?

かくいう自分は、色々な意味で煮詰まっていたそういう職種からオフラインして社内だけど転職に成功。今では全く別の仕事に関わってる。それは自分にとっては成功物語だけど、何のデメリットもなかったか?、というとそうでもなくて、ぶっちゃけると結構大きい年収ダウンを伴った(手取りで言うと軽く-10万/月以上)。でもそのデメリットは、対価として得られるメリットよりも(自分的にには)小さいと踏んだ。そしてそれで生じるリスクを自分自身でヘッジ可能なことを事前検討&準備した上で踏み切った。今のところ備えは十分に機能していて、自分の人生に対する影響は無いとは言わないけど最小限に抑えられてる。人生とはこういうことの連続にして積み重ね。明日には自分も生活破綻するような事態に陥るとも限らない。逆にジャンボ宝くじが当たるかもしれない。だから備えは日々怠らないで頑張り続けるしかない。自分の尻は(出来うる限り)自身で拭く覚悟だけは持って生きてるつもり。

…という人生感は、自分ば若いころからバイクに乗ることで養ってきた(そして今も継続して切磋琢磨してる)つもり。危険であるから危険を理解して避けるように努力し、リスクに対する備えを行って対策を続けることで危険をマネージメントして、対価として得られる素晴らしい世界を堪能する、それが濃厚に味わえるのがバイクに乗る行為だと思ってる。

今までとは違う世界感の2021年も、可能な限り自分はバイク乗りとして生きてゆくつもり。

------------

と、いうことで、今年も元旦に恒例行事としてるバイクで箱根駅伝のコースを走って芦ノ湖湖畔まで行って、大観山から富士山を眺める「走り初め」を実施するところからスタートを切った。

2021lshakone

今年は去年入手したばかりの人生初のアメリカンバイク、スズキのサベージ650を使用。猛烈な寒さでこの場には長くいられずすぐに下ってきた。この寒さはヘッジする必要がある、ということで、その日の夜にネット通販でグリップヒーターをポチって、成人の日にはもうグリップヒーター化を終えていた。

2021lsgurihi

掛けたコストに見合う以上の素晴らしきグリップヒーター!、真冬にバイクに乗るなら絶対のオススメ(^^)/
なお、当Blogはアフィリエイトを一切やらないので広告は入らないしここから一円も収入は生じませんのであしからず。

------------

また正月休みには、昨年再開した無線趣味とバイク趣味を融合させるべく、バイク専用の無線機をBMWに仕込んだ。

2021gsmusen

これバイクに乗りながら無線通信出来るだけじゃなく、AM/FMラジオ、航空無線等々の様々な受信道楽も満たしてくれる優れもの。これで高速走りながらハイウェイラジオがバイクでも聞ける、最高だね(^^)♪

------------

そして成人の日の少し前に半休取って1月末で車検が切れるTT600Rのユーザー車検を実施。

2021ttshaken

昨年は軽自動車1台とバイク6台の車検があって大変だったけど、今年は普通車1台とバイク2台『しか』車検がないのでちょっと息継ぎ出来る。車は外注に任せるけど、バイクはもう自力でユーザー車検通すのが当たり前になったので費用もそんなに掛からない。数が多いから、節約効果も大きいよ、店に出せば5~7万する車検が、ユーザーなら1.6万だもの。8台ある車検付きバイクの節約効果は2年間で35.2万、つまり年間約17.6万円も節約出来てる。まぁバイクなければゼロ円だけど、ソコは言っちゃダメよ(^^;;)<ばき

------------

そんなこんなで2021年も無事スタート出来ました。バイクだけでなく節約生活も継続しているし、ハウスキーピングも止められないし、新たに始めた道楽の無線趣味等々もこれからやるよ~、という事で今年もよろしくお願いします(^^ゞ

| | コメント (6)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »