私的靴下運用管理
エラくくだらないネタですがそこはご勘弁を(^^;)<ばき
------------
根っからの貧乏性なので、自分ひとりで誰にも迷惑をかけないような状況であれば、自分はギリギリまで生きるコストを削る性分。
そのため、背広を着て外で闘うサラリーマンモードとかでなければ、自宅生活や在宅勤務で愛用している靴下は最も安い軍足だったりする。
軍足?、と何のことか判らない人が居たら、ここを参照方。
まぁ軍手の靴下版だと思ってもらえばそんな感じのモノ。
で、これを多用してると困ることが一つあった。それは洗濯して、それを干すとき。
洗う事は何ら問題ないけど、洗濯が終わって、さあ干すぞ、というときに、同じ柄の靴下が沢山あるもんだから、どれがどの組み合わせでつかっていたのかがさっぱりわからなくなる(汗)。同じ柄だし左右の区別がないから、無作為に適当に干して適当に履けばいいだろ?、と最初は思った、でも軍足はそんなに耐久性高い靴下じゃないので、経年劣化が進行したものと、新しいモノが混在するとあまりよろしくない。
なので、最初の頃は洗濯が終わるたびに引っ張り出して同じようなヤレ具合ものを大体こんなもんだろ!、と組み合わせて干してその組み合わせで履いてた。最終的には正解率は8割くらいまで上がってたと思う、でもやっぱり間違えるモンは間違えるのよね(^^;)
なので、とある時から新品を下ろすたびに足裏部に「あいうえお」を順番に油性マジックで書いてゆくことにした。宴席で座敷にでも上がらなければ靴下の足裏を人様に見せることはないし、そもそも軍足はだらだらした日常生活専用だから、別にいいや、と。
そしたらこれが抜群の効能を発揮してくれた。
1)左右の組み合わせが一目稜線
2)どの時期から使い始めたのかが文字の進み具合でわかる
3)ロット毎にすり減りやゴム伸び、穴あきの傾向が判る(つまり軍足の寿命判断が出来る)
4)今現在で一番古いものと新しいモノも一目瞭然
5)使用していて片方に孔があいたモノでも例えば「あ」と「う」を使っても洗濯後に再組み合わせ出来る
おかげで洗濯時にかなりの省力化と効率化、新品をどのタイミングで追加購入するかの予測までもが容易に(^^)♪
…あまりにビンボー臭くてごめんなさい。あぁっ!石を投げないでぇ(T◇T)!<ばき
------------
こういう感じで、自分の生活に油性マジックによる筆記は欠かせない。以前紹介したカセットコンロガスの交換日の記載もそうだし、例えば紙パック式掃除機のパックをいつ交換したのかとかもこういう感じで油性マジックでメモしとくと、それをいつ交換したのかが判るし交換する時期が予測しやすい。
こういう実生活だけでなく道楽のバイク趣味でも、いつオイル交換したとか、このバッテリーはいつから使い始めたとかその時の走行距離はいくつだったとか、いくらで買ったとか、そいういう情報を交換した部品やその関連する周囲やカウルリングの裏とかにテープを張って油性マジックでその車体自体にメモっておく。そうすることでメンテ周期や交換部品の価格変動なんかも一発で判るんだよね。
…え?そんなのみんな記憶しておけばいいだろって?、いや、全部を覚えていられるほど器用じゃないのよ、だからこうやってメモって情報を脳の外に残す工夫をしないと忘却しちゃってダメなのよね(^^;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 普通に歩ける夢を見る(2025.02.24)
- 波乱万丈の2024年も終わり(2024.12.31)
- 仕事納め(2024.12.27)
- 肩から荷を下ろす解放感に驚く(2024.04.25)
- 3月業務終わったぁ!(とはいえ明日もこっそり在宅勤務確定)(2024.03.29)
コメント
まめですなあ(*´▽`*)
私の場合は・・・てきとーです(笑)
軍足も一時期使っていましたが、伸縮性や耐久性はそれほどでもないようなので、4~5足で1000円くらいのを買ってくるようになりました。
踏ん張るせいか、親指の付け根辺りが最初にだめになりますねえ・・・
とはいえけっこう持ちますよ(笑)
投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2021.05.27 09:15
剣片喰さん:
いつもコメントありがとうございます(^^)
自分も「オレってマメじゃね?」と思ってたんですが、本当にマメな人はこんなことしないで全部記憶してるんですよね(^^;;)。それが出来ない人が仕方なくメモしてそれを真似テイルだけなんです。本当に出来る人はスゴイです(冷汗)
軍足はまとめて調達したのでまダミ使用が段ボール一箱くらいありますので、着々と使っていきます。自分の場合かかとと親指付け根のあたりが半々ですかね。穴が開いたら最初は水拭き系ボロウェスとして使って、その後は油系ウェス、最後はグリスを拭いて、廃油染み込ませて捨てるまでがウチでの軍足に課せられたお仕事です(^^)
投稿: ino | 2021.05.30 23:17