« 洗濯バサミの寿命の長短 | トップページ | 賞味期限は自己判断と自己責任 »

2021.07.02

独居中年男の生活にも花は必要

自分で言うのも何だが、自分はバツイチの孤独な中年男で、無機質な自分が好むモノを集めて積み上げて、いわば自分だけの砦を築いてその中で暮らしている、と客観的に見れば言っていいだろう。

ふわふわした暖かい命ある生き物に触れながら生活したいのはやまやまだが、諸事情がありその夢はまだかなわない。なので狭い庭先に植わっている木々や、狭い平地に植えた色々な植物の若芽や季節に応じて咲く花々、土中で育つイモ、地表に実を成すイチゴやその他に癒されながら日々を生きている。植物も輝かしい命を見せてくれるんだよね。あ~お前ら、大好きだ~(^◇^)

------------

そんな感じで、咲く花々は根を張ってい成長し生き続ける様を見せてくれる場で愛でるのが好きなんだけど、ここ最近家の中にも花を生けるようになってきた。なんでだろう?、やっぱりどこかで「寂しい」と思ってるからなのかもなぁ。

Hanadaidokoro2021

花屋さんで有償で買ってきてもいいんだけど、そういうきらびやかな花々よりも、野に生きる生命力ある地味目な花の方が何となく自分の生活の場には合ってる気がして、季節に応じてご近所さんがやられている家庭菜園の片隅に咲く花をお声がけして、ちょっとだけ頂いてきて、それをこんな感じで生活の片隅に置いている。

本来なら野で命の輝きを見せてくれる花を切り飛ばして生首を晒すようにしてしまう事に抵抗がないわけじゃない。でもこういう命に自分が少し助けられているのも事実。花を花瓶(空き缶だけど)に差して、その花やツボミが日々変化してゆく様を生活銅線ので見るのはちょっと嬉しいからね(^^)

------------

薄汚いオッサンだから、柄にもない事をしてるなぁとは自分でも思う。実生活で今の新型コロナ禍もあって自宅を訪ねてくる友人もいないから、こういう事が恥ずかしげもなく出来ているのかもしれない。

でもなんて表現するればいいかな?、日々の生活にこういうモノがある事で、それが無いとどんどんすさんで行ってしまうメンタルが命綱で繋がれて墜落を免れているように、自分を救ってくれている気がする。言い方はなんだけど、花がキレイでカワイイ、と思っていられるうちは自分は絶対大丈夫、という、そんなまるでインジケーターのような働きもしてくれている…気もする。

花がしおれて枯れてきたら、このコらは残念ながら生ごみになってしまうけど、感謝の念をもって庭の片隅にある毟った雑草を集めている場所に置いて弔っている。ここにおいておけばダンゴムシやナメクジが喰って土に還る。せっかく生まれたのに、自分のわがままで実をつけることなく枯れてゆくことは申し訳ないと思うけど、その命を自分が襷渡しされて自分の生きる気力を蓄えさせてもらっているんだよね。

ありがとう。
 

|

« 洗濯バサミの寿命の長短 | トップページ | 賞味期限は自己判断と自己責任 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 生活の潤い(*´▽`*)
 枯れてしまうのがもの悲しくて、自分で飾ったりはしませんが・・・
 そういう意味では潤いがない生活を送っているなあ・・・

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2021.07.04 23:06

剣片喰さん:

いつもコメントありがとうございます(^^)

そう、枯れてしまうのはすごく寂しいんですよね。ただ鉢植えと違って明確に終わりが見えているので、そこに諸行無常のリアルを少し強く感じられるようになってきました。

そう考えると命が絶える過程を自分に加速短縮して見せてくれて死に様も余すところなく晒してくれているわけで、なおさら命の輝きが強調というか凝縮されてる気がします(^^)🌱

生きようとする命の輝きは台所の片隅でも切り飛ばした野菜の水耕栽培で感じられるんですけど、それが育つとそのまま庭に移植しちゃうもんで(苦笑)
 

投稿: ino | 2021.07.04 23:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 洗濯バサミの寿命の長短 | トップページ | 賞味期限は自己判断と自己責任 »