« 値上げが激しいので徹底抗戦する | トップページ | 当たり前なんだけど、よく噛もう »

2022.03.27

物価上昇が止まらない

前回、物価が上がって来てる!、というのを書いたけど、ここ最近それをもっともっと体感する事が増えた。

消費税が5%から8%になって10%になったとき、庶民は生きていけない!、とヒステリックに騒いでた人達がいたけど、今の物価の上昇はジリジリ上がる消費税のレベルを超えてる。つまりこの物価高では消費税が2%程度上がっただけで狂ったように騒ぐ人間はもうすでに死んでいなくなってるだろう、そのくらい物価上昇スピードが早い。

神戸物産が展開する業務スーパ―は自分にとってのライフラインだ。そこで自分の主食といってもいい、焼きそば生麺、ずっと1食19円(税抜)だったのに、昨日行ったら20円になってた。5%の値上げだ。またドンキホーテの食パンは少し前までサービス価格で1斤59円(税抜)だった。それがサービスの10円引きがなくなって69円になって、渋々それをかってたけど、最近同じモノが85円になってた。23%の値上げだ。こんな感じで、今まで脳内に刻み込まれてた底値の食品が悉く値上げされてる。定価が変わらない商品もある。でも見切り販売されるときの割引率がすごくみみっちくなった。以前は20%→半額、とかだったのに、今では3%引き、という値引きステッカーをみるようになった。閉店間際でも20~30%引きくらいに止めて半額とかの処分価格(=お値打ち価格)で買えることが少なくなってきた。

ロシアが始めたウクライナ侵略戦争による小麦の値段上昇はこれからだ。その2国で世界の小麦供給の1/4くらいになるという。国土をぼろぼろにされ国民を殺されてるウクライナが今まで通り作付け出来るわけがない。そして暴力国家ロシア、独裁者虐殺者プーチンを支持して国の指導者として認めているロシアという国から出荷されたもの、その国民が手掛けたものは、何一つ買いたいと思わないから、小麦は減って値段はどんどん吊り上がってゆくだろう。

金属も値上がり始めた。貴金属、銅、鉛、ニッケル含有のステンレス、アルミ、みんな相場があって廃棄物でも引き取り価格が変動する。それがここ最近スゴイ値段になってる。いや金とか銀みたいな値段じゃないよ?、でも今までの買値を凌駕する値段で引き取ってくれる。つまりそれだけの価格で仕入れても、それ以上でさばける(だから儲かる)という事だ。エアコンとかを買い替えるなら家電リサイクル法に則るとリサイクル費用数千円を払って廃棄することになるけど、エアコンは銅やアルミ多いから、結構高い値段で売れるのでもし買い替えるなら設置業者に金払って引き取ってもらうじゃなく、自分でやります、といって残させて、買い取り業者に持ってゆくのがいいよ絶対。

自分の予想だと戦略物資であるゴムとかの値段も上がると思う。なので先週思い切ってR1100GSのタイヤを換えた。高くついたが今やっておいた方が後でやるより安い。それが判ってるのなら、早いほうがいい。とんでもない値段になったり無くなって手に入らなくなってしまうよりも今費用をかけた方が結果としては安上がりになる。そういう判断だ。

11gs20220322
11gs20220322b

日本が直接戦火にさらされなくても、世界経済の毛細血管は複雑に絡まりすぎていてほどけないからどんな状態でも繋がっている。だからロシアがウクライナを殴り殺そうとする行為は、まわりまわって我々のサイフを直撃する。

だからそれを止める働きをすること、一方的暴力にさらされてる被害国を救うことは、まわりまわって自分のサイフや生活を守ることにもなる。時間は少しかかるけど、やれる事をやる、直接戦闘に参加する事は出来ないから、ユニセフを語るアレとか、よくわからない団体ではなく、ウクライナ自体に直接手渡す形で僅かながらの寄付をした。頑張れウクライナ!、そして滅びてくれロシア!

|

« 値上げが激しいので徹底抗戦する | トップページ | 当たり前なんだけど、よく噛もう »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

 勤務先の労組が、直接ウクライナ大使館に持ち込む形で行う募金をするというので、少額ですが参加。
 じりじりじわじわ上がっていますねえ・・・・ステルスも多いし。

 PCXのタイヤ交換するかなあ。4500kmくらいですが3年経過。

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2022.03.29 23:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 値上げが激しいので徹底抗戦する | トップページ | 当たり前なんだけど、よく噛もう »