失った信用は戻らないぞ
ちょっとネガティブな話をするけど、ごめんなさい。
つい先日、新コロナで在宅勤務優先の自分でも諸事情で連続で某所に出向く事が必要になり連日それを続けてた時期がある。
丁度その時に、朝は晴れてたけど午後から大雨になった日があった。自分は猛暑の夏に『男の日傘』に目覚めて、どんな天候でも常に長傘を持ち歩いてたので大雨が降っても何も問題が無い。でもその時に同じ場所に業務支援でやって来てたとある人(仲はよくはないが顔は知ってるというレベル)は朝が晴れたため折り畳み傘すら持ってない、どうしよう?、とブツブツ言ってた。
自分は基本的に「備える人」だ。消耗品だけでなく生活必需品はバックアップを常に用意する。なのでその場所にも2週間前に来たときにごく普通の安物のビニール傘を備えとして置いていた。そしてその人も自分も、明日も明後日も同じ場所にやってくる予定。なので
「じゃあ置き傘があるから、これを貸しますよ、明日晴れたら返してくださいね」
と言ってそれを渡した。その人はこれで濡れずに駅まで行ける、ありがとう明日持ってきます、と言って帰っていた。
---------------------------------
…で、翌日、天気は晴れた。そしてその人は出社してきた。朝に顔を合わせた時に傘が返ってくるのかと思ったら、挨拶だけしてそのまま素通りしてその後も近寄ってこない。ああ、忘れたのでバツが悪いのね、なのでその日は翌日帰ってくるんだろうと、不問にした。
ここまでくれば、もう判ると思うけど、結局その後その傘が返ってくることはなかった(-_-;)
さすがに数日たっておかしいだろ、と声をかけたら、こういう回答が返ってきた。
「は?、たかだかビニール傘を、返せっていうんですか?、セコイですね、あんなの帰りの駅でタクシー乗る前に捨てたに決まってるじゃないですか」
…あのなぁ、あのビニール傘は安物だよ?、たしか250円(税抜)だった、買ったのは2018年の11月、最果ての地に出張してたときに、買い物行ったときに大雪振って来てそのスーパーで買った安物だよ。だがな、その後もずっとメンテして使ってきたんだよ。使ったら必ず乾かして、フレーム可動部には水置換性グリス差してサビない様にして、強風に吹かれても折れない様に大事に使ってきたんだ。それをオマエが困ってるというから返すことを条件に貸したんだろうが!
「ハイハイ、じゃあ金で返せばいいんですね?、ホントセコイ人だ」
なんかもう、そいつと話す事関わることが人生の無駄使いと感じてそれ以上話すのを止めた。ロスで言えば275円を4年弱で減価償却計算すればごくわずかなものでしかない、だけど「借りたものを返す」という行為に金銭的な大小は関係が無い。1億円だろうが10円だろうが、自分を助けてくれて貸してくれた人には必ず返す。自分はそういう人間。だからこそ自分の中でそいつとの信頼関係は全て切れた。
もうそいつに何も貸すこともないし、困っていても助けることもないし、この出来事をきっかけとして今後公私ともに関わることは基本無いと思う。自分の中でそいつは「何もかも信用出来ない存在」になったから仕方がない。
------------------------------------
一旦壊れた信用は、もう二度と同じ形には戻らない。年月が経っても過去は無くならない。今の怒りを感じなくなることはあっても、もう元の状態に戻らない。だから、今後はるか遠い未来まで、仮にそいつが何かで死にかけていても、多分自分が助けることも声をかけることすらも無いと思う。
今回失った長年使ってきたビニール傘は非業の死を遂げさせてしまったけど、自分のわりかし近い所にこういうトンデモなヤツが居た、と言う事が早めに判って、そして今後の人生から完全に排除することが出来たという投資効果はあったんだと思おう…(-人-)スマン、許せ…
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 波乱万丈の2024年も終わり(2024.12.31)
- 仕事納め(2024.12.27)
- 肩から荷を下ろす解放感に驚く(2024.04.25)
- 3月業務終わったぁ!(とはいえ明日もこっそり在宅勤務確定)(2024.03.29)
- やたら忙しい(2024.03.20)
コメント
inoさん、お久しぶりです。
お気持ち本当によくわかります。
貸したモノが何かとか、値段がどうのとか、そういうのはどうでもよくて、
こちらの好意に対する、相手の誠意と信頼の問題なんですよね。
先月私の職場でもクラスターが発生し、誰がコロナを持ち込んだのか
はっきりわかる状況でした。
でも持ち込んだ人は夏風邪だと嘘をつき通して、自分がうつされた
被害者の振りをし、発症日も実際より遅く申告し、十数人の犠牲が
出たにもかかわらず、一切知らんふりで一言も謝りませんでした。
人として、如何なものかと思いました。
私もその人のくしゃみ鼻水攻撃で思いっきり感染し、かなり重い症状が
出て、8月を公私共に棒に振りました・・・ (>_<)
ここに集う私達は、人のふり見て我が振り直せで生きていきましょう。
小さな者たちへの優しさや誠実さを、大事にしたいと思います。
inoさんのお気持ちが和らぎますように。
投稿: 前向きピンク | 2022.09.12 21:44
こういうのは、金額じゃないんですよね。
変な話1,000円とか、1,500円とかあげたなら気にしないですが、貸したということになってるならその点はきっちりして欲しいと思います。
ただ、自分からは言いにくい…でも気になる。もう金額とかどうとかじゃないんですよね。
スジ論みたいな話ですよ。
投稿: yuki | 2022.09.13 21:49
前向きピンクさん:
大変な目にあわれたようですが生還されてよかった…ご無事で何よりです(^^)
まさにおっしゃられるように、これ金額の問題じゃないんですよね、自分の憤るポイントはそれと関係がないのに、安いモノだったら何をしたっていい、それを非難するな、という判断がもう同じ人間とは思えなかったという出来事でした。
金額云々ではなく信用と信頼という、か細い糸で人は社会と言う繭を形作るわけで、それが切れるともうそこに新しい関係は築けないです。今回の件では人の振り見て我が振り直せ、ということで、反面教師として認定して、少なくとも自分が同じ様な行いを他者に対してしないよう、気を付けるための再認識をしたという点を転んでもタダでは起きない成果としたいと思います。
そうそう、ニューえびぞ~君は今も元気です、ただあれ以降脱皮しなくなってしまったので、サイズは4cmくらいから変わりません。ご飯も少ししか食わないのでちょっと心配。ザリガニは腐水泥水でも生きられる(溶存酸素濃度減っても横向きになって水面に浮かんで鰓と空気を接触させられる)のでエアレーションはたまにしかしてませんでしたが、新たにエアポンプ買ってきて今は常時エアレーションして酸素たっぷりを保っています。
そのせいか最近活発に動いてて、敷いた砂利を両ハサミで抱えてはえっちらおっちら運んで自分好みの地形を水槽の中で作ろうとするんですが、そのさまが微笑ましくてカワイイです、生き物の癒し効果、最高です(^^ゞ
投稿: ino | 2022.09.13 21:58
ムカつく奴!
読んでるだけで腹が立つ!
セコくて結構です!!
借りたものは返す。
当たり前の事でしょうが!
こんな奴は必ず地獄に落ちます。
地獄で後悔すればいいんです!
バ〰カ!!!!
投稿: タニヤン | 2022.09.15 00:45
yukiさん:
コメントありがとうございます、前向きピンクさんへのコメントを書いてた時にいただいたようで気付くのが遅れましたすみませんm(_ _)m
そうなんです、「借りたものを返す」、「返せないのなら謝罪する」、
これに値段や価値は関係ないんですよね。人と人との関係性は金銭価値にある程度影響は受けますが、その前提はあくまでも先の2例があってなので。
ぶっちゃけ返せなくなったのなら翌日に「ごめん、借りた傘なんだけど、折れちゃった」だけでもよかったんですよ、それでその人が雨にぬれずに帰れて役に立ったのなら、納得できた。弁償しろとかそういう話もするつもりもなかったです。たったそれすらできない、開き直る、で、もうダメだこいつ、となりました。
残念ですねホント残念です。
投稿: ino | 2022.09.15 06:45
タニヤンさん:
コメントありがとうございます、すみません不快な気持ちにさせてしまいました。
もうそいつはどうなっても関心がなくなりました。幸福になろうが不幸になろうが自分の人生と違う次元にいるからどうなっても知らんという状態です。人の人生には「味方」が必要だというのが自分の持論です。家族や友人、大切なそれらをコアにその周りに分厚い「味方」がいて、人生は成り立ってると思ってます。
少なくとも自分はそいつの味方ではなくなりました。傘を貸す程度の味方ではありましたがそれを奴は失ってます。自分一人であれば何の影響もないでしょうけど、自分にだけこういう行為をするとは思えないので、多分周りにいつもこうやって生きてるんだと思います。つまり味方は減る一方。
これの末路は…容易に想像ができるわけです、砂漠のような無味乾燥な余生だな、と。ある意味地獄ですから、「そっちへいってらっしゃい」と見送って(突き放して)そこで関係は終わりです凸(^~^)
投稿: ino | 2022.09.15 06:51