« 私的バイクカバー運用法 | トップページ | 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて) »

2022.12.31

行く年(2022)、来る年(2023)

ちょっと早いけど、2022年最終投稿ということでご挨拶。

今年の私的ビッグニュースは…ニューえびぞう君と暮らし始めた事かな(^^;)

2022newebizo
ついさっき撮影。こんなに長生きするとは飼い始めた当時は思ってなかったというのが実は正直なところ(汗)。いつも元気いっぱいで見てて楽しい♪、でもスルメやシラスよりも水草を好んで食うという不思議な食性は今も変わらず。なんで?

--------------

2022年は自宅生活が継続していてここをUPする事が決して難しくないはずなのにかなり活性が下がってしまってすみませんでした。
その理由をi客観視で自己分析すると、

 ・PC不調が続いた(今使ってるPCはVISTAがプレインストールされてたという年代のPCで不調が続いてた)
 ・デジカメ使用が減って白ロムスマホによる画像撮影が多くなったけどそれをPCに取り込む手間やトラブル大変
 ・残業時間は減っているものの中間管理職というストレスフルな職責で平日の夜PCに向かう気力が減る
 ・休日はバイクに乗ったり無線したりで出来るだけオフ生活を楽しんでたためここに注力出来ず

全部が見苦しい言い訳だけど、まぁここは個人のダラダラした独り言コーナーなのでご勘弁ください(^^;)

-----------------

さて、来年ですが2023年というのはちょっとだけ意味のある年になります。

 ・このBlogのURLにもネタにしてるXT600Zテネレが生誕40周年
    (超オーバークオリティの原発ですら40年が寿命呼ばわりされてるのにポンコツバイクが40年走る事の凄さ)
 ・このBlogを始めてなんと20年
   (つまりそれは家計簿の集計が20年分になる事と、離婚してからもう20年と言う事)

我が愛すべきポンコツのXT600Zテネレ、1983年に300台限定で発売されたバイクですが、実は今、そのうち3台持ってます。

Fljjr4xaiaeaigb

…全部自分のです(汗)、縁あってウチに集まってきました。壱号車は赤いホイールのやつで普通に走り回ってます。弐号車は同じような丸目ヘッドライトのやつ、これは登録抹消でナンバー無し。エンジンはかかり走れるけどあちこちからオイル漏れがあるのでそれを直してから車検を通す必要あり。参号車は今年やってきたニューカマー、登録抹消状態で、エンジン不動で自走出来ず、という状態。来年はこれらをどうにかして全部走らせてやりたいと思ってます。

ここが20周年というのは特に何もすることはないのですが、よくまぁココログというblogシステムがこんなに長く持ったなぁというのが率直な気持ち。そして活性低下しつつ我ながら今もここにupしてるというのもある意味驚きなのかも。離婚してなければ、もし子供がいたら来年は成人式か、と思うとこれまた色々考えることはあるけど、それは自分には許されなかった生き方なのでそういう事でいちいちクヨクヨはしないで、自分自身の今の生き方をせめて自分だけは認めてやろうと思います。

と、言う事で、今年ここに立ち寄って頂いた方々、つたない駄文にコメントお寄せ下さった方々、どうもありがとうございました。来年2023年の自分がどうなるかを、また懲りずに細~く温~く、眺めて頂けましたら幸いです(^^)/
 

|

« 私的バイクカバー運用法 | トップページ | 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます(*^^*)
今年もinoさんと、ここに集う皆様がお幸せでありますように。
今年もよろしくお願いします。

肋骨は大丈夫でしょうか。何かの拍子に激痛が走るのでは?
痛みは本当に辛いですよね、、。
私も年末、両膝をやってしまって、装具&杖デビューしました(汗)
おかげさまで数日でだいぶ良くなり、家の中は装具・杖無しで動けています。

今年こそ元気で健康に過ごせますように。
平和な一年でありますように。

投稿: 前向きピンク | 2023.01.01 09:57

前向きピンクさん:

いつも見て頂きありがとうございます、今年も頑張って生きていきましょうp(^^)q

肋骨はほぼ間違いなくヒビだと思います、何度も似たような経験してるので今回も多分間違いないかと。痛いですが、完全骨折(ぽっきり)ではなくヒビだと安静にしてると痛みが感じにくいのでどうにかなりそうです。とはいえ最初の1週間くらいの、特に目覚めから起床までは一番ツライ所です。これ寝てると痛みが増すんですよね、普通のケガだと寝てる方がラクなんですが、体が垂直に立ってる方がラクです。

膝も苦しいですよね…自分も首、腰、膝、全部一度やってますが、どれも辛く苦しかったです、くれぐれもお大事にお過ごしください(^^)

投稿: ino | 2023.01.01 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 私的バイクカバー運用法 | トップページ | 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて) »