« スマホは「真を写す」のか? | トップページ | 百均で消えてしまって困ったモノ »

2023.01.02

ダイソーでオススメの品(その1)

ここ最近、色々な商品の値上がりが激しくて、自分の脳内底値リストから外れるものが殆どになってる。底値なんて言葉が死語になるかのようにジワジワと値上がっていて、かつ内容量が減ってきている。なので商品を買う時は必ず内容量を確認しないと値段だけでは買えない時代になってきてる。

今回は洗濯に使う洗剤の話をしよう。最近洗剤売り場をみると殆どが液体洗剤になって昔ながらの粉末洗剤はほんのちょっとしかない状態なんだけど、普通の縦型洗濯機を使ってるのもあって昔風の粉末洗剤を何となく使い続けてる前提で、以下をご覧あれ。

------------

一年くらい前まで、自分は業務スーパ―で売ってたベトナム産だったかな?、の粉末洗剤を愛用してた。900g入って税抜き150円と国内メーカーの物より割安で、当時は食料品もお買い得感があったのもあってそこでの買い物ついでに洗剤を買ってたと言う感じ。蛇足だけど業務スーパ―は最近値上がりが激しすぎて、割安感が週替わりで悪化してて、もう安い物を探しに行くところではなくなってしまった。今はそこでしかない商品をほんのちょっとだけ買って、以前ここで飼ってた食品は他の店で買うようになってしまった。おっと話がそれた、元に戻そうか。

その洗剤は、半年くらい前に店頭から消えた。品薄になって一時的に切れたのかと思ったけどそれ以降二度と見ることはなかった。やむなく別の店で900g入り178円(税抜)の物を使ってたけど、それも少し前に198円に値上がりし、それが先月には同じ商品同じパッケージ同じ値段なのに、内容量が850gになり、年末にはついに800gになってた。価格は変わらないから本質的な値上げそのものだ。

本当に単価が上がってるから仕方なくの値上げなのか、それとも本当は値上げする必要がないのに今のご時世だから、と便乗して値上げしているのかはわからない。はっきりしているのは同じ費用を支払っても同じ量が得られることはもうないのだ、という事実だ。マジかよ…、と思って半ば諦めてその値上がりしたものをやむをえず一つ買って使ってた。だけど、とあるタイミングでザリガニ飼育グッズを探しに行ったダイソーでこれを見つけた。

Daisosenzai

…ん?、なにっ!、600gで税抜100円だと!?!

つまり以前使ってた業務スーパ―で扱ってた最安値のものとグラム単価で同じなのだ。使用料も表示を見ると今までのが45Lで38gだったけどダイソーのこれは45Lで30gとここでもアドバンテージありだ。あとは香りが某洋モノ液体柔軟剤のような殺人的爆臭だったり、肝心の汚れが落ちなかったり、それで洗った洗濯物を着たらかぶれたり、とかがあったらアウトだよな、試してみるか、とその日は一箱買って帰り、次の洗濯のタイミングで使ってみた。

…あれま、全然問題ないな、以前のベトナム産洗剤や国内メーカー品から置き換えても違和感全くない。少量でも十分泡立つし落ちるよ。ってことは案外使えるなコレ!、という結論に至った。なので、次のタイミングで備蓄用に収納できる最大量を買ってきて貯め込んだ(苦笑)今の使用量からすると半年くらい持つかな?、今後これより安いものが出てきたらソッチを買うけど、当面はこれが最安値かもしれない。

ダイソ―、やるじゃん(^^)b
(その2、へ続く)

|

« スマホは「真を写す」のか? | トップページ | 百均で消えてしまって困ったモノ »

節約生活(家計)」カテゴリの記事

コメント

こういうのって見つけると楽しいですよね、私も今年は44になりますが金銭感覚は働きだした20代の頃とそんなに変わらないです。
そこまで頑張らなくても良いのでしょうが、安く買えないかなとかチラシやネットで調べてしまう性分です。

投稿: yuki | 2023.01.03 18:35

 安い物を買って失敗…という経験も結構していますが、それでも当たりを引くと嬉しかったり(笑)
 100均は商品入れ替わりが激しいので、継続入手に難があることがありますねえ・・・・

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2023.01.05 19:22

剣片喰さん:

いつもコメントありがとうございます(^^)
その2、は今週末up予定です。対したネタじゃないですけど(汗)

100円の価値が絶対にないと思う大ハズレもあったり、またこういう大当たりもあるのが百均の楽しい所です。そして一度消えたらもう二度と巡り合えないのも百均商品の宿命です。なので気に入ったものがあれば押さえておかないと手に入れられません。このBlogの初期に紹介したダイソーで売ってたカメのぬいぐるみ(ウミガメナナシリーズ)なんかもまさにそれでした。

その代わりに新しいモノがどんどん生まれているのでその高速の新陳代謝の中で欲しい使えると思ったものは短期的集中的に入手しておかないと、ですです(^^)

投稿: ino | 2023.01.13 21:54

yukiさん:

コメントありがとうございます、今年も温く見守ってやってください。

お買い得商品はいくつになっても探し求めてしまいます。若い頃に比べたらもう少し高いモノでも買おうと思えば買えなくもないカモなんですが、ちっともそうしたいと思わないんですよね、貧乏性というよりそのかかる費用に費やす価値が見いだせない、という感覚です。安くていいモノは徹底的に追及して安く買いますし、高くてもいいモノは納得の上で買います、必要なところに必要なだけのみあったリソースを投じたい、絶対に損したくない、そんなお年頃です(^^)

投稿: ino | 2023.01.13 22:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スマホは「真を写す」のか? | トップページ | 百均で消えてしまって困ったモノ »