PCご臨終
短文失礼。
常用してたノートPC、ここ最近調子悪いなぁ、と思ってだましだまし使ってたけどついに起動しなくなる(涙)
ああもう面倒だ!、とwin10の64bit版をクリーンインストールする事に。ついでに今まで32bit版だったので出来なかったメモリー拡張(8GBに)と、めんどくさがってたSSDへの換装も実施。
PCはいつ死ぬか判らない。まぁそれは植物も動物も人間ですらも、同じなんだけどね。
| 固定リンク
短文失礼。
常用してたノートPC、ここ最近調子悪いなぁ、と思ってだましだまし使ってたけどついに起動しなくなる(涙)
ああもう面倒だ!、とwin10の64bit版をクリーンインストールする事に。ついでに今まで32bit版だったので出来なかったメモリー拡張(8GBに)と、めんどくさがってたSSDへの換装も実施。
PCはいつ死ぬか判らない。まぁそれは植物も動物も人間ですらも、同じなんだけどね。
| 固定リンク
コメント
HDD使われてました?
私は、中古で5年前位に買ったパソコンですがCORE-i5が入っているのでメモリの増設とSSDで使っています。
Windows11は無理そうですが、Windows10はまだ使えているので行けるところまで使おうと思っています。
パソコンも長く使うと節約になりますよね。
定期的に家電も買い替えてはいますが、車は今年13年目になりそうです。
まだまだ元気に動いてくれてるので、動いてくれる限りは使おうと思っています。
買い替え周期をできるだけ伸ばすと、お金を使わなくても済みますよね。
真のエコだと思っています。
投稿: yuki | 2023.01.26 21:28
yukiさん:
コメントありがとうございます、そうですね、HDDでした、250GBと今となっては小さいやつ(のうち50GBしか使ってなかったので困らなかった)でしたが、だんだんいつもカリカリ言うようになって、最後はずっとアクセスランプつきっぱなしで、日本語変換すら数秒かかるようになってました。ケイタイから画像を転送しようものなら1枚で2~4分くらいで、最後はブルーバック画面出まくってもうダメだ…と(汗)
それとは違うやつですが、ウチで使ってる一番古いPCは2007年にXPが入ってるのを買ったノートPCです。16年前のですが、それをwin7にして、メモリーを限界の4GBにして、80GBくらいの小さいSSD入れて、さらにwin10にして…と、ポンコツに鞭打って今は家計簿専用マシンとして使ってます。ちゃんとEXCELインストールしたのはそれともう一台だけなので(笑)
古くても遅くても、それでこなせる仕事と役割を与えてやると意外と使えます。これって機械もそうですけど、人もそうだったり。誰でもできることが自分には出来ないこともありますが、そんな自分にしかできない事、自分でもできる事ってそれなりにあるもんです。いわゆる「適材適所」ってやつですね(^^ゞ
投稿: ino | 2023.01.29 21:28