頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)
年末に片付けやら掃除やらしてた時、詳細には語らないけど、とある作業で胸部で全体重を受けるような体制になってしまった瞬間に身体の中に響く「ピキっ!」という破滅の音がした。ああ!、やっちまった!、聞こえたのは以前と同じあの音だ…その後ジワジワと痛くなる胸、ほぼ間違いなくまたも肋骨やっちまった。
肋骨はやらかした直後は実はそれほど激しい痛みにならない。でもだんだんと痛みが強くなって行く、そして呼吸とともに常に動く部位であるため他の骨折と違って固定するわけにいかず、痛い思いをしながら耐えるしかない。
大晦日の朝はきつかった、その後起き上がって朝飯食ってしばらく痛みに耐えてたけど、だんだん吐き気が来るくらい痛くなって耐えられなくなって処方薬のトラムセットを服用。それが効いてやっとこさ動けるようになった。元旦の今日も全く同じ、一日のうち目覚めた時が一番痛いのよね。
--------------------------------
で、今朝も鎮痛剤が効くまではぎりぎりとした痛みと戦ってたけど、それが効けば不思議なくらい動ける(注:決して治ったわけではない)ので、自分的に元旦恒例行事である、箱根駅伝コースをバイクで走ってゴールまで行って、そこから山を登ってバイクの聖地である大観山にあがる、というのをこんな状態ではあるけど、やろうか考えた。
ただ、じっとしてれば痛みは治まってるとはいえ、動かすと激痛は走るわけで、また重たいモノなど持ち上げられるわけでもないので、もしもバイクをブッ倒したら一人では絶対に引き起こし出来ない。そう考えるといくら恒例行事とはいえ、断念せざるを得なかった。残念だがしかたない。来年健康体になったら行く(^^)
でも山道でなければ走れそう、太陽も登って気温も暖かくなってきた。何だかウズウズするので、平地をゆっくり走ればいいだろ、と思い立って身支度をして少し走ってみたくて出発することにした。今日乗るバイクは1997年に買ってずっと持ってるヤマハのTDM850。これをチョイスした理由は一番自宅前の道路に引っ張り出しやすい場所に置いてあったから、というただそれだけ。本当はもっと軽いバイクの方が良かったけどね。
バイクで出発するにあたり肋骨を痛めた自分にとって一番の難関は、防寒ウェアを着込む動作だった。腕を回して袖を通す動作が激痛との戦いになる。それが終われば次はウェアの内側に仕込んだ強化プラスチック製の胸部パッドの当りによる患部の痛みだ。これもツライ!、だが外すわけにはいかない、痛いけどそれは胸部にこれ以上外力が伝わらない様にするための保護具でもあるのだ。そして最後にバイクを跨いでサイドスタンドに預けた荷重を左足で突っ張りつつハンドルを持って車体を直立させる動作。これが意外と胸に響いて痛かった。
だがそれさえ終われば、バイク乗車中の姿勢はほぼ痛みを生む姿勢や動きが無くて、逆にそれを忘れて普通に走れた。ただし降りる時と、また乗る時は苦しい戦いを強いられるんだけどね(冷汗)
しばらく駅伝のコースを走って、平塚まで来た。R134からR1に進路変更する交差点、海岸側に広場があるのでそこにTVカメラが設置された撮影ポイント。そこで四苦八苦しながらバイクを降りて、ここは歩道なんで重たいバイクを脂汗流しながら押し歩いて、ここに置いて画像撮影して、またすぐ歩道を呻きながら押し歩いて車道に出た。
明日はココを駅伝選手が駆け抜ける。頑張れよ!、これ以上自分は胸が痛くて進めないけれど。
--------------------
例年通りであれば、ここから大磯を抜けて小田原に入り、箱根からくねくねした登り道を走って湖畔のゴール地点まで行くのだが、今年はココで終わり。ただせっかくなのでキレイな富士山は見たかったので、ここからすぐの湘南平に登ってみた。
ちょっとした高台に東京タワーのような形状の電波中継塔が立ってるここは夜景がきれいな事とそれを見たカップルが愛を誓うメッセージを書いた南京錠をあちこちにかけて放置するという迷惑行為で有名になった場所(苦笑)。
ここから見える富士山は雪化粧しててすごくきれいだった。芦ノ湖を眼下に見ながらの大観山からの眺めとは違うけど、元旦にバイクに乗れて、駅伝コースを(一部だけど)走れて、高台から富士山の絶景を眺められた。バイク乗りとしての元旦タスクはショートだけどこれでコンプリート!
ここからは外科的に痛い胸を抱えながら真っすぐ帰宅して、ウェアを脱ぐときにまた激痛と戦って負けてダウン。我ながら無茶したけど、でもまぁやりたい事があって、それをやれたのだから、いい正月だったよ。そのかわり明日からはちょっとおとなしくする。連休最終日はTT600Rのユーザー車検通しに陸運局に行かねばならないので、その体力と気力を温存しておかないといけないからねp(^^;)q<ばき!
| 固定リンク
「乗り物道楽」カテゴリの記事
- 今年もバイク乗りとして始動(2025.01.01)
- バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中(2024.05.19)
- 今日はレガの誕生日(2023.03.30)
- 頑張って耐えながら元旦にバイクに乗る(いててて)(2023.01.01)
- 私的バイクカバー運用法(2022.12.31)
コメント
今日はランナー走っていましたね、箱根路。
冬季はもっぱら都内を少しだけ走っています。
環八を南下、産業道路を経由して環七で戻ってくるという面白みはないコース。
大晦日、元旦はさすがに空いていましたが(それでもガラガラではない)、二日は帰省が始まっているのか、瀬田交差点や第三京浜入り口あたりが激ごみ・・ 環七もいつも渋滞しているあたりで渋滞していました。
なにはともあれ今年もよろしくです。
投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2023.01.02 15:00
剣片喰さん:
あけました!おめでとうございます。今年もよろしくお願いします、安全第一で生きましょう(^^)/
元旦はバイク乗れましたが昨日はダウンで自宅にヒキコモリでした(;_;)
生身の身体はロールプレイングゲームのように一瞬で元に戻らないですから仕方ないですね、しかも加齢とともに回復速度落ちてゆきますし(泣)
今日もAMラジオで駅伝復路を聴いてます。復路の方で、大ブレーキかかったり、襷の繰り上げなどがあるとドラマ感あっていいのですが、選手たちからすればオレたちの不幸をニヤニヤ見るな!、と思うのかもしれません。
個人的には、関東学生連合?の合同チームが圧倒的大差で常に1位をキープして、最後まで独走して完全勝利する姿を見て(聴いて)みたいものです。これ印籠を出しても一切効果が無く結局ブッチめられて逃げてゆくエンディングの水戸黄門を一度見てみたい、という感覚と同じかもしれません(^^;)
投稿: ino | 2023.01.03 08:06