ふるさと納税手続き完了
今日は大みそか、2023年度ふるさと納税の最終日だ。
今年は10月に制度が変わってお得度がそれ以降低下することから、9月末時点で確定してる寄付限度額で一回目の寄付を行って、そのあと12月の給料が支給されて源泉徴収票が発行されて正真正銘の限度額が確定した時点で残りをリミット額ギリギリまで追い込んで手続きした。
基本的には2000円の手数料を払って、自分が住んでるところ以外の自治体に寄付を行い、その寄付金を税額控除される、という仕組みだ。その際に寄付金の約3割の価値がある返礼品を頂くことが出来る。つまりモノで、だけど寄付した金額の3割がモノで帰ってくる、というイメージで大体あっている。
返礼品として食料や工具や暖房器具などを頂いているので、食費や生活費、道楽費の足しになっていることは間違いない、ここ数年は精米は買っておらず全て返礼品のコメを食ってるくらいだ。ただ、それは副次効果であって、一番のメリットは、ふるさと納税を行う事で「ありがとうございました」という言葉がかえってくることだと思ってる。
自分が住んでる自治体には地方税が、国税としては所得税が給料から天引きされて徴収されるが、それを受けた所から礼を言われたことは、今まで一度もない。だがふるさと納税をすると寄付した自治体から「ありがとうございました」という文言の入った封書や書面が届くのだ。
それを目にしたときに、当たり前のように無言で奪い去る、今住んでる自治体に一部とはいえ納税せずに、こっちに納税してよかったな、と心から思う。住んでる自治体は税収が減る?、感謝してくれない所になんて納税したくないよ、こっちだって人間なんだ、無言で殴りつけてきて無理やり財布から現金を抜いてゆく相手と、ありがとうございましたと言ってくれてお礼の品までくれる相手がいたとしたら、どっちに自分が働いて得た金を渡したいと思う?、そんなのわかるだろう?
------------------------
で、やっと本題。年末休みに入って、新型コロナがひと段落付いたのもあって、数年ぶりに大学時代の友人らと会って飲み食いしてきた。
その時にふるさと納税を話題にしたのだけど、なんと半数以上が一度もやったことがない、と言っていてすごく驚いた。ええっ!?!、この制度知らないの?、聞いたことはあるけど面倒だと思ってやってない???、いやそれもったいないから、ぜひ一度やってみてよ、まだ間に合うから(その日は12/28だった)
ふるさと納税はポータルサイトによっては独自ポイントがついてそれが通販サイトで使えるポイントになったりするし、寄付金支払いをクレカやPayPayといった方法にするとそこでもポイントがついてくる。そういった手法を駆使すると結構お得な制度なのに、それを「面倒そうだから」と、やらないのか…ちょっと驚いた。
5自治体までに抑えてワンストップ特例を使えば手続きは簡単だし、それをしなくても確定申告はそんなに難しいもんじゃない。人生経験としてやっておいても損はないと思うんだけどな。面倒を乗り越えた先にちゃんとメリットがあるから、だまされたと思ってやってみてよ!、と吹聴してきたけど…たぶんやってないだろうなぁ。もったいない(苦笑)
-----------------------
円安、物価高、増税、社会負担費増額、給与や年金支給額減少、賞与カットなどなど、暗いニュースばかりだけど、その中にたまに得出来る制度が転がってるのでそれを拾い集めて使うことでハゲタカ襲撃のような生活苦にちょっとだけ一矢報いることが出来る、そんな制度を使わないのはもったいないと思うので、もしまだやったことがない人がいたら、ぜひどうぞ。納税先から「ありがとう」と言ってもらえるミラクル体験はこれでしか味わえないしね(^^)
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ふるさと納税手続き完了(2023.12.31)
- 物価上昇が止まらない(2022.03.27)
- 小銭は持ってるだけでリスク(2021.12.19)
- 不在者投票完了(2016.07.03)
- 7年間で132万増えた国民の借金(2011.08.10)
コメント
2023年、お疲れさまでした。
ひざの調子はいかがですか?
ふるさと納税・・・個人的には悪法だと思っています。
いま自分の住んでいる自治体の収入が確実に減りますから。(たしか居住地域には出来なかったと思う)
世田谷区のことがニュースになっていましたが、区債を発行して減収分を補ったとか。
それ借金・・・・
ふるさとを応援したいなら、普通に寄付すればいいのにと思いますね。
考え方は人それぞれですが、私はやらないかなあ。
投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2024.01.02 08:38
剣片喰さん:
明けましておめでとうございます、いわゆる喪中ではありますが、あまり関係なく関係者にはそう挨拶して回っています(^^)
膝は一進一退です、たまに悪い方向に行くこともあり油断できませんが、調子がいいと朝だけは痛みもあまり感じず普通に暮らせます。
この時間を少しでも長くなってゆけばいいなぁと思いつつ、今日は外出を控えて自宅で養生しています。
悪法なのは自分も思います、ただ悪法も法ですから(例:TVを持ったらNHKと受信契約をせねばならない放送法とか)、法治国家の中で正しく使えるものは使ってみる、でやっています。高額納税者だとたぶんスゴイ返礼品とか得られるでしょうけど、庶民のそれはちょっとおいしいモノをもらえるとかコメが届く、というレベルですからね。ただ今住んでるところが「納税してくれてありがとう」とちゃんと個人に対して言って一年間で1回でも住民票の写しが無料になる、とかの謝意が示されればやらないカモです(残念ながら絶対に無理ですが)
普通の寄付も東日本大震災の時は津波被災地も、原発事故被災地も、その現場に立って、この目で見て、手で触ってきましたのでコツコツやってました。ある程度復興したのを見てそこで終わりにしました。これは匿名でしたので名誉も返礼もありませんでしたが、その地に関わった人間としての気持ちでやってました(^^)
投稿: ino | 2024.01.02 15:23