« 肩から荷を下ろす解放感に驚く | トップページ | バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中 »

2024.05.13

目がついてこない

責任のある職位から退いたGWは、間の平日を年休で埋めて大連休に出来た。

ぶっちゃけこれが出来なかった、月初営業日は組織長は出勤強制だったから。

久々に大連休を満喫して、バイクの車検も2台通して、車中泊で2泊の旅もして、ああ休みっていいなぁ、と悠々自適に過ごしてた。その間はネット活動やスマホの使用を極力避けて、自然な景色を見るようにしてた。なぜか?、目が加齢によって衰えているからだ(汗)

今の仕事は以前の現場仕事と異なり、出勤にせよ在宅にせよ、ほぼ液晶モニターを眺めながらの各種事務仕事だったりする。少しは屋外仕事もあるけど1~2割って所かな?、ソッチの仕事は現場現物現実をOJTするべく後輩に任せて自分はバックアップに回る事が多いので。

そんな状態でモニターを眺めながらのPC仕事を一日中やったりすると、何が起こるか?、・・・眼精疲労だ。

あれ?オレってこんなに目が悪かったっけ?、あれれ?なんで今打ち込んでる文字列の上に灰色の同じ文字列が出来てるの?、って感じで、老眼と乱視?と、焦点調整範囲が驚くほど狭くなってて、夕方から少し残業した時間だと、もう目が疲れて液晶モニター見たくない状態になる。無論小さい画面のスマホもキツい。若い頃から数年前の現場仕事してた頃まで視力で困ることが全く無かったし、ほんの一年くらい前まではここまで目が疲れる事が無かったんだけどなぁ・・・老化ってこういう事なのかも。

体力や関節痛、といった加齢による衰えも感じることは感じるが、視力に関する衰えが正直一番進行が早い気がする。これを止められるのなら、PC仕事なんてやめてもいいと思うくらい。でもそうも言ってられrず、毎日目を酷使しては帰宅後目を養生して過ごすことが増えた。

そんな事情で、夜に自宅でPC叩いてここを作文するのが今までと違ってかなり辛くなってしまい、今の筆不精状態に拍車をかけてます…スミマセン(/_;)

雨の休日とかに自宅に籠ってる時とかだと、エクセルで家計簿をつけたりする事が苦も無く出来る目力残ってるけど、平日の夜は…何と言うか、本当に目を使う残力が減ってるというか、その時間にはPCもスマホも使いたくない症候群というか、そういう感じに最近なってて、TVを排除した生活もあいまってAMラジオを流しっぱなしにして耳から情報収集することが増えてます。

メガネを掛ければ今の苦行から解放されるのかな?、PC仕事をする前に普通に視力を測ると今も左右1.5くらい見えるから生活上は殆ど困らないんだけどけど近い距離の視力はいわゆる老眼症状でかなり悪化してるし、暗い夜道だと前からくるクルマのヘッドライトが縦3連に見えたり満月が縦に3重化して見えたりするので、そのあたりが矯正できるとQOL上がるんだけどな。

|

« 肩から荷を下ろす解放感に驚く | トップページ | バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

 職種転換お疲れ様です。
 
 今回のGWは、後半にお休みつけて日数が確保できたのもあって、PCXで愛知に帰省しました。
 原二なのでオール下道、行きは道志道経由で246に出たので距離長め(430㎞くらい)12時間強(日中)、戻りは寄り道なしで10時間弱(夜間)でした。
 しんどかったけれど楽しかったです。 
 ぼちぼち楽しんでいけるといいですね。

投稿: 剣片喰(けんかたばみ) | 2024.05.14 06:29

剣片喰さん:

いつもコメントありがとうございます(^^)

PCX下道での大ツーリングですね、さすがです!、自分は最近あまり距離を走ってませんが、今の職種なら年休も今までよりもある程度取りやすいので今年は久々に一泊二日あたりからバイク旅に回帰して行く予定です。人生は一度きり、楽しまないと損ですから(^◇^)

投稿: ino | 2024.05.19 21:50

ぜひぜひ眼をお大事になされますように
我が身の1961年式光学受像システムはここ半年の間に驚くほどに劣化 遠くも近くも読み取り困難な視力と成りはてました
なにより困るのが暗反応の衰え 山中にありがちな暗いトンネルに飛び込んだ瞬間に前後不覚~パイロットが雲中で機位を失うというあの感じになります テネレの前照灯ではまったく暗中模索のわちゃわちゃ状態
現在眼科医と対策を相談しているところです 退職して専業主夫としてはや3年 家事に勤しみ特段眼を酷使する生活でもないのですがねぇ
老化は個人差こそありましょうが確実に進行するということでしょう
ご自愛ご養生くださいまし

投稿: 一言坂の手練れ | 2024.05.29 00:27

はじめまして、目がお疲れになるということですが、もしかしたら眼科に行っても、解決しないかもしれません
両眼視機能検査をやってくれる眼鏡屋さんを探して左右の目の使い方の癖がわかれば、プリズムレンズを入れて、補正する眼鏡を作ってもらえます。内斜位とがあるのかも。ちなみに、斜視と違って、周りからや、自分からは絶対わかりません。
かなり楽になると思いますよ!

投稿: みながわ | 2024.06.05 16:29

スミマセン反応おくれましたm(_ _)m

一言坂の手練れさん:

こちらではお久しぶりです、老化による視力の衰えはホントにびっくりするくらいで、
遠視気味で遠い所は今でも1.5で良く見えるのですが、近くはかなり辛く、また長時間PCやらで仕事すると目のフォーカス機能が動かなくなるのか、もうホントに辛いです。早期退職して早く液晶画面PC仕事から撤退したいとさえ思います。まぁ生活が厳しいのでもう少し働かないとですが(^^;)

バイクは視力は命塚なので、くれぐれもご無理されないよう、眼鏡等でも矯正でもなんでも改善するなら何でもやってみたいと思います。こういう時にココロのすき間にスクレイパー差し込まれてひっくり返されて搾取されるという事も起こり得ますのでそこは注意が必要ですよね。比較的聡明で理系の今は亡き父もたまにそういうのにダマされてましたし。

でもご無理は禁物、また一緒に走られる時が来ますよ、ぜひまたよろしくお願いします(^^)b

------------------------------

みながわさん:

コメントありがとうございます。

眼医者は炎症とか白内障とかそういうのは治療可能でしょうけど、老化はもうやりようがないと持ってます、そういう点では眼鏡で衰えた機能を少しでも取り戻せるのなら、アリですよね。縦に上下にゴーストのようにダブって見える乱視?が収まるだけでもQOLがかなり上がりそうです。

投稿: ino | 2024.06.16 22:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 肩から荷を下ろす解放感に驚く | トップページ | バイクに乗り続けるための試行錯誤を継続中 »